※当サイトの一部記事内には広告が含まれている場合があります。

Gaming PC

『原神』はノートPCで遊べる?推奨スペックとおすすめモデルを紹介!最適なゲーミングノートを紹介

本記事では、『原神』を快適にプレイするために必要なノートPCのスペックを詳しく解説し、どのクラスのゲーミングPCが最適なのかをご紹介します。
「4K解像度で全設定MAXで遊びたい」「なるべく安価に『原神』を楽しみたい」という方は、ぜひ参考にしてください!

当サイトでは、原神のスマホ版とPC版の違いについても解説しています。
スマホでプレイ中でPC版も気になる方はぜひチェックしてみてください。

また、ゲーミングPCの選び方や注意点をさらに詳しく知りたい方は原神向けのゲーミングPCおすすめランキング記事を参考にしてみてください。

コスパ最強のゲーミングノートパソコン|GALLERIA XL7C-R46H-6

GALLERIA XL7C-R46H-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4060
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB SSD

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

 

ノートPCで遊べる?『原神』の公式推奨スペックと動作環境

『原神』公式サイトで公開されている推奨スペックを参考に、あらゆる状況で快適にプレイできる当サイト推奨スペックをご紹介します。

『原神』の公式必要スペック

OS

Windows 7 SP1 64-bit、Windows 8.1 64-bit、またはWindows 10 64-bit

CPU

Intel Core i5(第4世代)以上

GPU

GT 1030以上

メモリ

8GB

ストレージ

100GB以上の空き容量

公式が発表している最低限必要なスペックは上記の通りです。

「GT 1030」というグラフィックボードは性能がかなり低めで、ハードルが低く感じるかもしれませんが、この環境で『原神』をプレイすると画質を下げても30fpsを維持できるかどうか怪しいレベルなので、通常プレイに支障をきたします。

アクション操作がスムーズに行えずグラフィックも粗くなってしまい、ゲームの魅力が半減してしまう可能性があるため、少なくとも推奨スペックは確保することをお勧めします。

『原神』の公式推奨スペック

OS

Windows 10 64-bit、またはWindows 11 64-bit

CPU

Intel Core i(第7世代)以上

GPU

GTX 1060以上

メモリ

16GB

ストレージ

100GB以上の空き容量

公式推奨スペックであれば、標準画質で60fpsを目指せる環境が整います。
しかし、『原神』はグラフィックにこだわったアクションRPGであるため、より高画質な環境でスムーズな描写を実現することで、ゲームの楽しさが何倍にも増すタイトルと言えます。

そのため、どんな状況でも美しく滑らかな映像を維持したい場合は、さらに上のスペックを目指すことをおすすめします!

『原神』を本当に快適に遊ぶために必要なノートPCのスペック

OS

Windows10・11

CPU

Intel Core i7 12世代 / AMD Ryzen 7 7000シリーズ

GPU

RTX 4060

メモリ

16GB

ストレージ

200GB以上の空きがあるSSD

当サイトがおすすめするスペックは、『原神』で激しいバトルシーンなど負荷が急激に上昇する状況でも、4K最高設定で60fpsを維持できる環境です。
アクション性が高く、グラフィッククオリティの高いゲームなので、安定した60fpsを維持できる状態でプレイすれば、ストーリーを十分に楽しめ、戦闘の攻略もスムーズに行えるようになります。

このレベルのスペックがあれば、ゼンレス・ゾーンゼロなどのHoyoverse製の他のゲームも快適にプレイできるため、『原神』に適したスペックのゲーミングPCは、スマホ対応PCゲームの基準とも言えるでしょう。

『原神』は普通のノートパソコンでもプレイできる?

「普通のノートパソコン」とは、ゲーム用途を想定していないグラフィックボード非搭載のノートPCを指しますが、このような一般的なノートPCでは『原神』を快適にプレイすることはできません。

仮に起動できたとしても、映像はガクガクで、まともにプレイできる状態とは言えないでしょう。

その理由は、『原神』を快適にプレイするために推奨されているグラフィックボードが「GTX 1060」であるのに対し、「GTX 1060」相当の性能を持つ内蔵GPUは存在しないからです。

『原神』をはじめとする3Dモデルを使用したゲームは、たとえスマホ対応タイトルであっても、基本的には専用グラフィックボードがなければ十分なパフォーマンスを発揮できません。

おすすめのゲーミングPC

GALLERIA XA7R-R46T
  • CPU: AMD Ryzen 5 4500
  • GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060
  • メモリ: 16GB
  • ストレージ: 1TB NVMe SSD

>>>【ドスパラ】公式サイトで詳細を確認

『原神』のような現代的な3Dゲームを楽しむには、専用のグラフィックボードを搭載したゲーミングPCが不可欠です。
上記スペックのPCなら、快適なプレイ環境を確実に実現できます。

具体的な製品としては、GALLERIA XA7R-R46Tクラスのモデルが、コストパフォーマンスと実用性のバランスが取れた選択肢といえます。

 

『原神』を遊ぶのにおすすめなゲーミングノートPCは?

『原神』を最適な環境でプレイできるおすすめのノートPCをご紹介します。
価格帯別に『原神』でどのようなパフォーマンスが期待できるのかを解説していますので、ご自身が求めるレベルに合わせてお選びください。

コスパ最強のゲーミングノートパソコン|GALLERIA XL7C-R46H-6

GALLERIA XL7C-R46H-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4060
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB SSD

メリット

  • 高性能な携帯プレイが可能
  • 外部ディスプレイ接続による大画面体験
  • オフライン環境でも快適なプレイ
  • 将来的な拡張性

デメリット

  • デスクトップにはスペックが劣る

場所を選ばずにプレイしたいユーザー向けのノートPCモデル。
『原神』を低~中画質設定で60fps前後の快適なフレームレートでプレイ可能です。

デスクトップPCと比較すると同スペックでも価格は上昇しますが、省スペース性や携帯性を重視する場合は魅力的な選択肢となります。

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

 

4K・100fps以上可能!RTX4090搭載の最強モデル|GALLERIA UL9C-R49-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4090
  • メモリ:32GB
  • ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリット

  • 現状最強のスペックを誇るハイエンドモデル
  • 4K100fps前後を安定して実現
  • あらゆるPCゲームを4Kで快適にプレイ可能
  • 持ち運び可能なゲーミングノート

デメリット

  • 4K144Hz対応のゲーミングモニターがないと性能をフル活用できない

『原神』を4Kでも100fpsを超える超高フレームレートでプレイしたい!というハードコアゲーマーの方には、こちらの最強モデルがおすすめです。

『原神』を安定して4K100fps前後でプレイできると予想されるため、高画質を維持しつつ、激しいアクションにも対応できる滑らかな映像で、究極のゲーム環境が実現します。

このスペックならどんなゲームも最高画質・最高フレームレートでプレイでき、持ち運びにも対応。
まさに最強のゲーミングPCと言えるでしょう。

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

 

【『原神』向けのゲーミングPC】BTOショップの特徴を比較

ゲーミングPCの購入を考えると、BTOショップの利用が主流ですよね。
しかし、大手BTOショップも数多くあり、どこで買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ゲーミングPCの性能や価格に、ショップ間で大きな違いはありませんが、選ぶポイントとしては、「デザイン」や「コラボモデルの種類」、「特典やサービスの充実度合い」などが挙げられます。

ここでは大手BTOショップ「ドスパラ」「マウスコンピューター」「フロンティア」の特徴やゲーミングブランドを紹介します。

ドスパラ - GALLERIA

eスポーツ大会向けのマシンも手がけるドスパラが展開するゲーミングPCブランド、それがガレリアです。
初心者からプロまで、幅広いユーザー層から支持を集めています。

ドスパラの最大の特徴は、迅速な納品対応。
需要が集中し在庫不足の場合を除き、ほとんどの製品が最短翌日出荷されます。

PCが早く欲しい!という方にオススメのショップですね。

また、人気VTuberや大手ストリーマーとのコラボモデルも定期的にリリース。
特典のステッカーなども付属するので、ゲーミングPC選びの際はコラボ製品もチェックしてみてください。

\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /

ドスパラ 公式サイト

 

マウスコンピューター - G-Tune

マウスコンピューターが手がけるゲーミングPCブランドG-Tune
多くのプロeスポーツ選手に製品を提供しており、各種大会シーンでも数多く使用されている信頼のブランドです。

他社と比べて電源ユニットに余裕があるのがG-Tuneの特徴。
パーツ構成の変更や増設がしやすく、拡張性の高いゲーミングPCと言えます。

また、マウスコンピューターは製造工程のすべてを国内で行っているため、品質面でも安心できるのも人気の理由です。
定期的にお得なセール・キャンペーンも開催されているので、高性能なゲーミングPCを安くお得に買いたい方は要チェックです。

\ 安心の国産クオリティ!拡張性が高いゲーミングPC /

マウスコンピューター 公式サイト

【マウスコンピューター】2025年4月最新のセール情報はこちら

 

フロンティア - Frontier Gamers

フロンティアが展開するゲーミングPCブランドFrontier Gamers
BTOの草分け的な存在として君臨し、1981年の創業から現在に至るまで多くのゲーマーたちから支持を集めています。

ゲームタイトル別の推奨PCはもちろん、初心者セット〜上級者セットなども用意されているので、ユーザーの用途に合わせて最適なゲーミングPCが購入可能。
大手BTOと比較しても安価で高品質なゲーミングPCを取り揃えているので、予算に合わせて細かく選べる点も大きな魅力です。

\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /

フロンティア 公式サイト

【フロンティア】2025年4月最新のセール情報はこちら

 

『原神』をゲーミングノートパソコンで遊ぶメリットは?

『原神』をPC版でプレイする際、ゲーミングPCを使用するとどのような利点があるのか、モバイル版と比較してどのような優位性があるのかをご紹介します。

戦闘時でも画質を保ちつつカクつかない

『原神』は戦闘で細かい操作が求められるうえに、グラフィッククオリティが非常に高いため、派手なエフェクトも多く表示されます。
ゲーミングPCのようなハイスペックモデルがないと、画面が見づらくなることがあります。

特にタイミングを合わせて回避したり、スキルを連携して発動したりする場面で画面がカクついてしまうと致命的になるため、安定したフレームレートを維持するという意味でも、十分なスペックを確保しておくことが重要です。

アップデートを重ねるごとにグラフィックエンジンの品質が向上している『原神』は、将来的なことを考えても余裕のあるスペックを持つゲーミングPCでプレイするメリットが大きいタイトルと言えるでしょう。

操作がしやすくなる

モバイル版の『原神』では、タッチ操作の性質上、画面内に指が入り込むため視認性が低下します。

指での操作に対応するため、モバイル版は大きめのUIで画面自体が圧迫される上、そもそも『原神』はアクション性が高いゲームなので指での操作には不向きな面があります。
そのため、モバイル版ではデイリークエストのような簡単な操作で済む内容しかプレイしないというユーザーが多いのが現状です。

PC版では専用のUIでボタンが小さくスッキリとした画面で操作できるため、操作性が格段に向上します。

コントローラーやキーボードなど、操作デバイスを自由に選べるのも大きなメリットの一つです。

ゲーム用モニターを標準搭載なので綺麗で滑らか

『原神』をはじめとする3Dグラフィックを駆使したRPGは、画質の良し悪しによってゲームの魅力が大きく左右されるジャンルです。

美しく作り込まれた街並みや、ダンジョン、ムービーシーンなどは、高画質でなければ世界観に没入するのが難しくなります。

滑らかな映像を実現する高フレームレートも重要な要素であり、美しく滑らかな描写が可能な高性能モニターを標準装備しているゲーミングノートPCは、『原神』でも最大限のパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。

 

『原神』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方

『原神』をプレイするのに適したゲーミングPCを選ぶ際、どのポイントに注目すべきかを解説します。
様々なモデルがあり、どれを選べば良いのか迷っている方は、各項目の説明を参考にしてください。

予算で選ぶ

価格帯

クラス

想定する環境

10万~15万

エントリー

スマホゲーム全般を安定して遊べるスペック

20万

ミドル

WQHD~4K最高設定でも60fps以上安定(『原神』おすすめスペック)

30万

アッパーミドル

PCゲーム全般で困ることがないスペック

40万~

ハイエンド

4K+動画配信ができる

ゲーミングPCは、搭載されているパーツによって価格がある程度決まるため、どの程度のパフォーマンスが期待できるかは価格で大まかに把握できます。

『原神』はモバイル端末でもプレイ可能なゲームなので、エントリークラスのゲーミングPCでも十分快適に楽しめますが、より高画質・高解像度でプレイしたい場合は、ミドルクラス以上がおすすめです。

PC専用ゲームもスペック不PC専用ゲームもスペック不足に悩まされたくない方は、ミドルからアッパーミドルクラスの価格帯のPCを選ぶと良いでしょう。

動画配信用途として、PCゲームをプレイしながら配信する場合、重量級のゲームでもスムーズに動作するハイエンドモデルが最適です。

フレームレートや画質で選ぶ

  • 安くても高画質で遊びたい→RTX 4050搭載ノートPC
  • 高解像度で遊びたい→RTX 4070搭載ノートPC
  • 4K+動画配信もできる最強ノート→RTX 4090搭載ノートPC

とりあえず標準的に『原神』を楽しみたい、かつできるだけコストを抑えたい方には「RTX 4050搭載ノートPC」が最適ですが、より高解像度でプレイしたい、他のゲームも快適に楽しみたいという場合は、それに応じて必要スペックも上がります。

そのため、上記の例のように『原神』をプレイするという基本目的に加えて追加の価値を求める場合は、それぞれに適したゲーミングPCを選択することが必要です。

デスクトップかノートPCかで選ぶ

デスクトップ

ノートPC

拡張性が高い

持ち運びやすい

価格がノートに比べて安め

スペースを節約できる

モデルが多い

デスクトップに比べてパーツの性能が抑えられている

デスクトップとノートPC、どちらにするか迷っている方は、主に設置スペースと予算で判断すると良いでしょう。

設置場所に余裕があり、より高性能なパーツを搭載したゲーミングPCを求める方にはデスクトップPCがおすすめです。
拡張性も高いため、将来的なスペックアップも可能でコストパフォーマンスに優れています。

一方、ノートPCの最大の魅力は「省スペース」「持ち運び可能」という点です。
ベッドの上やリビングなど、様々な場所でPCを使いたい方に適しています。

ただし、発熱対策のためパーツの性能は抑えめになるため、ハイエンドデスクトップ並みの性能を求める場合は価格がかなり高くなる傾向があります。

『原神』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ

『原神』だけをプレイする予定なら、それほど高性能なゲーミングPCは必要ありませんが、他のジャンルも幅広く楽しみたい場合は余裕のあるスペックが必要になります。

特に高画質・高解像度環境でグラフィック負荷の高いゲームをプレイしたい場合は、最低でもアッパーミドルクラス以上のゲーミングPCが必要でしょう。

プレイ予定のゲームの「推奨スペック」を参考に、それよりも少し上の性能を持つゲーミングPCを選ぶことをおすすめします。

パーツの構成を見ても判断が難しい場合は、「予算で選ぶ」を参考に、価格帯でゲーミングPCを選ぶのも良い方法です。

 

『原神』おすすめゲーミングノートPCに関するよくある質問

ゲーミングPCでプレイする際によくある質問

原神を4K最高設定で遊べるノートPCのスペックは?

CPU

Intel Core i7 12世代 / AMD Ryzen 7 7000シリーズ

GPU

RTX 4060・4070

メモリ

16GB

『原神』を4K解像度でプレイするには、RTX4060・4070クラスのグラフィックボードを搭載したモデルがおすすめです。

20万円前後の価格帯になるため、それなりの予算が必要になります。

原神を遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?

『原神』をプレイできるゲーミングPCの価格は、10~15万円程度が目安となります。
10万円未満のエントリーモデルでもプレイは可能ですが、画質とフレームレートを安定させるには性能不足となる可能性が高いでしょう。

どの程度の画質やフレームレートでプレイしたいかによって、必要な予算は変わってきます。

原神のPC版とスマホ版の違いはなんですか?

主に操作性・解像度(画質)などが異なります。
基本的にはPCの方が処理性能が高いため、高画質でプレイしたい場合はPC版がおすすめです。

詳しくは原神のPC版とスマホ版の違いの記事をご参照ください。

原神は普通のパソコンでもプレイできる?

一般的な「ゲーム用ではないグラフィックボード非搭載のノートPC」では、『原神』を快適にプレイすることはできません。

ゲーミングノートパソコンであれば、『原神』をプレイできます。
通常のPCはゲームプレイを想定しておらず、グラフィックボードを搭載していないモデルがほとんどなので、『原神』のプレイには適していません。

『原神』PC版のfps制限を解除する方法はある?

非公式ツールを使用すれば可能ですが、安全性やゲーム利用規約の観点からおすすめできません。

「unlock fps 原神」などで検索すれば情報は見つかりますが、アカウントBANの事例や、誤って別のダウンロードリンクからウイルス感染した事例も報告されているため、導入は完全に自己責任となります。

 

まとめ:『原神』をノートPCでプレイしたいならゲーミングノートがおすすめ!

『原神』はノートPCでもゲーミングモデルなら十分に楽しむことができるため、遠征先やPC設置スペースに制約がある方にもスペック的に優しいタイトルといえます。

快適なプレイ環境を実現するためには、少なくともRTX 4060以上のグラフィックスカードを搭載したモデルを選択するのがオススメ。
予算や使用環境に応じて、上記で紹介したモデルから最適な1台を選んでいただければと思います。

なお、デスクトップPCでの環境構築についても検討されている方は、別途公開している原神におすすめのゲーミングPC比較まとめも併せてご確認ください。

コスパ最強のゲーミングノートパソコン|GALLERIA XL7C-R46H-6

GALLERIA XL7C-R46H-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4060
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB SSD

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

-Gaming PC