
『ファイナルファンタジーXIV』にMODを取り入れることで、装備の見た目やユーザーインターフェースを個人の好みに合わせてカスタマイズできるようになり、MMORPGの長時間にわたるゲームプレイを、より心地よく没入度の高い体験へと変貌させることができます。
今回は『FF14』で使えるイチオシのMODを厳選してご紹介していきます。
『FF14』は相応の動作環境を要求するゲームですので、システム強化を検討中の方は「FF14の推奨スペック」に関する記事も併せてご覧になることをお勧めします。
MODもサクサク動く!オススメの高スペックゲーミングPC|GALLERIA XA7C-R57T

スペック詳細
- OS:Windows 11 Home
- CPU:Core i7-14700F
- グラフィックス:GeForce RTX 5070 Ti 16GB
- メモリ:32GBメモリ DDR5
- ストレージ:1TB Gen4 SSD
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
『FF14』イチオシMOD特選コレクション

ここからは、著名なMOD配布プラットフォーム「Nexus Mods」で公開されている『FF14』向けの優秀なMODをセレクトしてご案内します。
各MODの入手手順はMODごとに異なる場合があるため、入手したいMODの詳細説明をよくお読みください。
MODの中には互いに干渉し合って正常に動作しなくなるケースもあるため、各MODの説明欄にある注意点も事前にチェックすることを推奨します。
今後も新規MODが続々とリリースされる予定なので、定期的にコンテンツを更新していく予定です。
注意ポイント
MODの利用に関しては完全に自己責任となります。
MODの使用によって発生したいかなる問題についても当サイトでは責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
Hair Defined 2 – Ultra

Hair Defined 2 – Ultraは、『FF14』プレイヤーキャラクターの髪の毛テクスチャを高精度化するビジュアル強化系MODになります。
デフォルト状態だと若干ぼやけた印象の髪質を、細かく鮮やかな毛流れの表現に差し替えることで、リアリティと質感が大幅に向上します。
キャラクター作成時のヘアスタイル選択がより一層楽しめるようになり、フォトモードでの撮影時の美しさも飛躍的にアップします。
見た目のクオリティにこだわり「グラフィック表現をワンランク上に引き上げたい」方にピッタリの人気美化MODです。
>>>MODをダウンロードする
Face Defined DT

Face Defined DTは、『FF14』キャラクターの顔部分を高解像度テクスチャで置き換える美化系MODとなっています。
瞳・肌質・リップなどの細部を明瞭にし、オリジナルデザインの良さを活かしながら自然で高品質な表現を実現します。
すべての種族・性別に適用可能で、キャラクター作成やスクリーンショット時に明確な違いを体感することができます。
FF14の世界をより現実的で魅力あふれるものにしたい方におすすめのフェイシャル改良MODです。
>>>MODをダウンロードする
Alive Reshade Preset

Alive Reshade Presetは、『FF14』のレンダリングにポストエフェクトを適用して、カラーリングや光の演出を映像作品のようにグレードアップするビジュアル系MODです。
画面全体の彩度やコントラスト値を最適化し、ナチュラルで色鮮やかな色彩表現と立体感を追加してくれます。
暗いエリアでは雰囲気を維持しながら見やすさが改善され、明るいロケーションでは光の演出がより印象深くなります。
バトルシーンから風景撮影まで、美麗な映像表現を追求する方におすすめのReshade設定です。
>>>MODをダウンロードする
NPC Defined

NPC Definedは、『FF14』内に登場する重要なノンプレイヤーキャラクターの顔や肌のテクスチャを高解像度化する美化系MODです。
低解像度のためぼやけがちなNPCの表情を鮮明に描き出し、より自然で滑らかな顔の表現を可能にします。
プレイヤー向けの「Face Defined」と組み合わせることで、ゲーム世界全体の視覚的な統一感が増します。
カットシーンやストーリー重視でゲームを楽しむ方に特におすすめのNPC美化MODです。
>>>MODをダウンロードする
Material 4K-UI for ENDWALKER

Material 4K-UI for ENDWALKERは、『FF14』のユーザーインターフェース要素を4K解像度でリマスターする高精細化MODです。
標準UIで拡大表示時にぼやけが生じる箇所をクリアで鮮明な表示に変更し、アイコンやメニューの判読性を大幅に向上させます。
高解像度ディスプレイ(WQHDや4Kモニター)で特に効果を発揮し、文字やアイコンがはっきりと表示されます。
長時間のゲームプレイでも目への負担が軽減され、美しく操作しやすい環境を望む方におすすめのUI改善MODです。
>>>MODをダウンロードする
Fr4nsson's FFXIV Config (FFC)

Fr4nsson's FFXIV Config (FFC)は、『FF14』のUIレイアウトやホットバー配置を最適化済みのカスタム設定MODです。
ジョブ別に整理されたホットバー配置、戦闘・ギミック対応を考慮したUI配置が事前に構築されており、初心者の方でもすぐに実用的な操作環境を構築できます。
特に高難度コンテンツで求められる視認性や反応速度を重視した調整が施されており、HUD編集にかかる手間を大幅に削減できます。
UI調整に時間をかけることなく、すぐに快適な操作環境で冒険を開始したい方におすすめの設定プリセットです。
>>>MODをダウンロードする
Chat Grey Box Remover

Chat Grey Box Removerは、『FF14』のチャットウィンドウ背景に表示される半透明グレーボックスを除去するUI改善MODです。
テキストのみがスッキリと表示されるようになり、画面全体がよりスタイリッシュで見やすいレイアウトに変わります。
背景要素が消えることでスクリーンショット撮影時にも不要なノイズが削減され、ゲームへの没入感が高まります。
画面上の情報量を整理し、シンプルで読みやすいUIを希望する方におすすめの軽量MODです。
>>>MODをダウンロードする
Minions Defined

Minions Definedは、『FF14』で活躍するミニオン(ペット)のテクスチャを高解像度化する美化系MODです。
標準状態では荒く見える部分を細かく描き直し、毛並み・装飾・小道具などの細部がより自然に表現されます。
お気に入りのミニオンと一緒に冒険する時やスクリーンショット撮影で差を実感でき、愛着もより一層深まることでしょう。
コレクションや鑑賞を大切にするプレイヤーにおすすめの、遊び心に満ちた美化MODです。
>>>MODをダウンロードする
PC版「FF14」にMODを導入する方法と手順

FF14でMODを利用する際の導入手順を、NexusModsを例に詳しく解説いたします。
1. Nexus Modsの公式サイトからアカウント登録

Nexus Modsの公式サイトにアクセスし、右上に表示されている「REGISTER」ボタンをクリックします。
表示された登録フォームに必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
2. ダウンロードしたいMODページからダウンロード

アカウント登録完了後、導入したいMODのページを開き、「MANUAL」というオレンジ色のボタンをクリックします。
次に表示される「SLOW DOWNLOAD」または「FAST DOWNLOAD」の選択画面では、「SLOW DOWNLOAD」を選んでください。
「FAST DOWNLOAD」はプレミアム会員限定の高速ダウンロードオプションです。
「FAST DOWNLOAD」はプレミアム会員限定の高速ダウンロードオプション

3. MODを導入(方法はMODによって異なる)

ダウンロード完了後、取得したMODファイルを『FF14』のインストール先ディレクトリに配置、または既存ファイルとの置き換えを行うことでMODが動作します。
また、依存関係のあるMODが必要なケースや、MOD固有のインストール手順が設定されている場合もあるため、各MODの説明文書を必ずご参照ください。
『FF14』のMODでアカウント処罰を受けた実例はあるのか?

FF14の利用規約では「チート、ボット、ハッキング、MODなどの未認可ソフトウェア」は明確に禁止行為として規定されています(利用規約2.1-チート行為およびボット使用-)。
しかしながら現実的には、グラフィック向上やUI改良など他のプレイヤーに影響を与えないMODについては暗黙的に容認されている状況です。
その一方で、自動操作ツールやPvPで不当な有利性をもたらすもの、他プレイヤーに影響を及ぼすMODについては処罰の対象となります。
過去の事例では「Mare Synchronos」や「PlayerScope」などが法的な問い合わせや規制措置を受けて、サービス停止に至った実例も存在します。
結論として、BAN(アカウント停止)のリスクは完全にゼロではなく、導入と使用は完全に自己責任において行う必要があります。
FF14の利用規約
- Mare Sychronos
https://www.pcgamer.com/games/final-fantasy/legal-inquiry-shuts-down-one-of-final-fantasy-14s-most-popular-mods-adding-yet-another-blurry-line-in-the-sand-from-square-enix/?utm_source=chatgpt.com - PlayerScope
https://hothardware.com/news/controversial-final-fantasy-14-mod?utm_source=chatgpt.com
『FF14』のMODに関するよくある質問

FF14のMODは運営側に発覚するのでしょうか?
FF14のクライアントソフトには自動探知システムは搭載されていませんが、ライブ配信やスクリーンショットで公開したり、他プレイヤーに影響する機能を使用すると通報や調査により発覚する可能性があります。
SNSへの投稿を前提としている場合は使用を控えた方が安全です。
FF14のMODの導入手順は?
MODによってインストール手順が異なります。
各MODの説明書を参考にして導入を行いましょう。
MODをインストールしたにも関わらず反映されないのですが
MODによってインストール手順が異なります。
また、MODによっては前提条件となるMODの導入が必要なので、各MODの説明書を確認してみてください。
うまく動作しない場合は一度MODをアンインストールして再度インストールし直してみてください。
MODをダウンロードして使用するのは問題ないでしょうか?
対戦要素や協力プレイなど、オンライン機能があるゲームでのMOD使用はゲームバランスを崩す恐れがあるため推奨できません。
ただし、シングルプレイでゲームを楽しむ場合はメーカー側の規約で禁止されていなければ問題ありません。
MODの管理はどのように行えばよいですか?
Nexus ModsのMODを管理する際は、VortexというMODマネージャーツールを使用するのがおすすめです。
FF14のパフォーマンス問題について解説した記事もございますので、併せてご確認ください。
>>>【関連記事】FF14が重い原因は?まとめ
まとめ:PC版『FF14』をMODで快適に楽しみたいならゲーミングPCで遊ぶのがおすすめ

PC版『FF14』は、通常プレイでもそれなりのスペックを必要とします。
MODを活用して快適にプレイしたい方は、最適なゲーミングPCの購入を検討しましょう。
MODもサクサク動く!オススメの高スペックゲーミングPC|GALLERIA XA7C-R57T

スペック詳細
- OS:Windows 11 Home
- CPU:Core i7-14700F
- グラフィックス:GeForce RTX 5070 Ti 16GB
- メモリ:32GBメモリ DDR5
- ストレージ:1TB Gen4 SSD
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /