※当サイトの一部記事内には広告が含まれている場合があります。

Gaming PC

AutoCAD用ノートパソコンのおすすめは?推奨スペックと中古でも良いのか解説

CAD作業に適したノートパソコンを選ぶ際、CPU・GPUの性能は決して軽視できません。
推奨環境を下回るスペックのマシンでは、操作レスポンスが鈍くなり、画面の拡大縮小や画面移動にもストレスを感じることになります。

業務効率の低下だけでなく、プロジェクトの締切にも悪影響を及ぼす可能性があるため、本記事で紹介するAutoCAD向けノートパソコンの選び方を参考に、適切な機材選択を行いましょう。

コスパ最強のゲーミングノートパソコン|GALLERIA XL7C-R46H-6

GALLERIA XL7C-R46H-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4060
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB SSD

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

 

AutoCAD動作に必要な推奨スペック一覧

AutoCADをスムーズに動作させるためには、CPU・GPU・メモリ容量のバランスが非常に重要になります。
特に立体的なデザインや複数アプリケーションの同時使用を想定する場合、最低動作環境を大幅に上回る処理能力が不可欠です。

この章では、使用目的に応じた推奨スペックの基準と、機材選定時の注意点を詳しく説明いたします。

最低動作環境




OS

Windows10 or 11

CPU

  • Intel Core i5-11400H
  • AMD Ryzen 5 5600H 以上

GPU

  • NVIDIA GeForce MX550
  • AMD Radeon Vega 8 以上

メモリ

8GBメモリ以上

ストレージ

10.0 GB以上の空き容量

ディスプレイ

13〜14インチ以上

OS

Apple macOS Sequoia v15

CPU

  • 64 ビット Intel CPU
  • Apple M シリーズ CPU 以上

GPU

Mac ネイティブにインストールされたグラフィックス カード

メモリ

8GBメモリ以上

ストレージ

ダウンロードおよびインストール用に8 GB のディスク空き容量

ディスプレイ

13〜14インチ以上


AutoCADの基本動作には、上記構成が最低限必要となります。
CPUとGPUについてはエントリークラスでも動作可能ですが、処理の滞りを避けるため、一定のコア数・描画性能は確保しておくべきでしょう。

8GBのメモリ容量でもアプリケーションの起動と基本操作は実行できますが、ファイルサイズが大きくなった際には余裕がなくなる傾向があります。
画面サイズについても13インチ以上であれば作業は行えますが、視認性や操作性には制約が生じやすくなります。

これらはあくまで「動作可能な最低ライン」であり、快適性を重視するなら推奨構成を選択することをお勧めします。

推奨動作環境(3D作業対応)




OS

Windows10 or 11

CPU

  • Intel Core i7-13700H/i9-13900H
  • AMD Ryzen 7 7745HX / Ryzen 9 7945HX 以上

GPU

  • NVIDIA RTX 3060 / RTX 4050
  • NVIDIA Quadro RTX 4000 / T1000 
  • AMD Radeon Pro W6600 以上

メモリ

32GBメモリ以上

ストレージ

10.0 GB以上の空き容量(SSD)

ディスプレイ

15.6〜17.3インチ以上

OS

Apple macOS Sequoia v15

CPU

  • 64 ビット Intel CPU
  • Apple M シリーズ CPU 以上

GPU

Mac ネイティブにインストールされたグラフィックス カード

メモリ

16GBメモリ以上

ストレージ

ダウンロードおよびインストール用に8 GB のディスク空き容量

ディスプレイ

15.6〜17.3インチ以上


AutoCADを快適に利用するためには、上記環境が推奨されます。
CPU・GPUともに中級〜上級クラスを採用することで、操作時の反応速度向上やレンダリング処理時間の短縮を実現できます。

メモリに関しては16GB以上が安定動作の目安となり、複数の作業を並行して行う場合は32GBが理想的です。
ディスプレイは15インチ以上のサイズがあることで、複雑な設計図でも見やすく、効率的な作業が可能になります。

なお、MacOSでも動作はしますが、機能面での制限が多いため、業務用途での使用は推奨されません。

 

『AutoCAD』を使うのにおすすめなノートPCは?

ここからは、AutoCAD作業に適したノートパソコンをご紹介していきます。
2D向けのエコノミーモデルから、高性能なプレミアムモデルまで幅広く取り上げますので、ぜひご参考にしてください。

コスパ最強のゲーミングノートパソコン|GALLERIA XL7C-R46H-6

GALLERIA XL7C-R46H-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4060
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB SSD

メリット

  • 高性能な携帯プレイが可能
  • 外部ディスプレイ接続による大画面体験
  • オフライン環境でも快適なプレイ
  • 将来的な拡張性

デメリット

  • デスクトップにはスペックが劣る

場所を選ばずにAutoCADを使いたいしたいユーザー向けのノートPCモデル。
デスクトップPCと比較すると同スペックでも価格は上昇しますが、省スペース性や携帯性を重視する場合は魅力的な選択肢となります。

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

 

4K・100fps以上可能!RTX4090搭載の最強モデル|GALLERIA UL9C-R49-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4090
  • メモリ:32GB
  • ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリット

  • 現状最強のスペックを誇るハイエンドモデル
  • 4K100fps前後を安定して実現
  • あらゆるPCゲームを4Kで快適にプレイ可能
  • 持ち運び可能なゲーミングノート

デメリット

  • 4K144Hz対応のゲーミングモニターがないと性能をフル活用できない

AutoCADなどのツールはもちろん、PCゲームを4Kでも100fpsを超える超高フレームレートでプレイしたい!という方には、こちらの最強モデルがおすすめです。

AutoCADを快適に使えるほか、モンハンワイルズなどの高画質ゲームでも安定して4K100fps前後でプレイできると予想されるため、高画質を維持しつつ、激しいアクションにも対応できる滑らかな映像で、究極のゲーム環境が実現します。

このスペックならどんなゲームも最高画質・最高フレームレートでプレイでき、持ち運びにも対応。
まさに最強のゲーミングPCと言えるでしょう。

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

 

【AutoCADを快適に使うなら!】BTOショップの特徴を比較

ゲーミングPCの購入を考えると、BTOショップの利用が主流ですよね。
しかし、大手BTOショップも数多くあり、どこで買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ゲーミングPCの性能や価格に、ショップ間で大きな違いはありませんが、選ぶポイントとしては、「デザイン」や「コラボモデルの種類」、「特典やサービスの充実度合い」などが挙げられます。

ここでは大手BTOショップ「ドスパラ」「マウスコンピューター」「フロンティア」の特徴やゲーミングブランドを紹介します。

ドスパラ - GALLERIA

eスポーツ大会向けのマシンも手がけるドスパラが展開するゲーミングPCブランド、それがガレリアです。
初心者からプロまで、幅広いユーザー層から支持を集めています。

ドスパラの最大の特徴は、迅速な納品対応。
需要が集中し在庫不足の場合を除き、ほとんどの製品が最短翌日出荷されます。

PCが早く欲しい!という方にオススメのショップですね。

また、人気VTuberや大手ストリーマーとのコラボモデルも定期的にリリース。
特典のステッカーなども付属するので、ゲーミングPC選びの際はコラボ製品もチェックしてみてください。

\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /

ドスパラ 公式サイト

 

マウスコンピューター - G-Tune

マウスコンピューターが手がけるゲーミングPCブランドG-Tune
多くのプロeスポーツ選手に製品を提供しており、各種大会シーンでも数多く使用されている信頼のブランドです。

他社と比べて電源ユニットに余裕があるのがG-Tuneの特徴。
パーツ構成の変更や増設がしやすく、拡張性の高いゲーミングPCと言えます。

また、マウスコンピューターは製造工程のすべてを国内で行っているため、品質面でも安心できるのも人気の理由です。
定期的にお得なセール・キャンペーンも開催されているので、高性能なゲーミングPCを安くお得に買いたい方は要チェックです。

\ 安心の国産クオリティ!拡張性が高いゲーミングPC /

マウスコンピューター 公式サイト

【マウスコンピューター】2025年9月最新のセール情報はこちら

 

フロンティア - Frontier Gamers

フロンティアが展開するゲーミングPCブランドFrontier Gamers
BTOの草分け的な存在として君臨し、1981年の創業から現在に至るまで多くのゲーマーたちから支持を集めています。

ゲームタイトル別の推奨PCはもちろん、初心者セット〜上級者セットなども用意されているので、ユーザーの用途に合わせて最適なゲーミングPCが購入可能。
大手BTOと比較しても安価で高品質なゲーミングPCを取り揃えているので、予算に合わせて細かく選べる点も大きな魅力です。

\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /

フロンティア 公式サイト

【フロンティア】2025年9月最新のセール情報はこちら

 

AutoCAD向けノートパソコンを選択する際の重要ポイント

AutoCADで立体モデリングを実施する際、平面図作成よりも高度な処理性能と動作安定性が要求されます。
CPU・GPUの処理能力やメモリ容量は、作業効率と直接関連する重要な選定基準となります。

デスクトップとの比較による適切な選択

デスクトップPC

ノートPC

  • 同価格帯でより高性能な構成を実現可能(特に3D設計向け)
  • 拡張性に優れ、部品交換や増設が簡単
  • 冷却性能が優秀で、長時間の安定稼働に適している
  • 設置場所の確保が必要で、移動は基本的に不可能
  • モニターや電源など周辺機器の別途用意が必要
  • 消費電力がやや高い傾向
  • 携帯性に優れ、場所に制約されない作業環境を提供
  • 省スペース設計で設置が容易
  • バッテリー搭載により停電発生時も一時的な作業継続が可能
  • 同価格帯での性能面ではやや劣る傾向(特にGPU性能)
  • 拡張性が限定的で、後からの部品交換が困難
  • 冷却機能に制約があり、長時間の高負荷作業時に熱問題が生じやすい

AutoCAD作業において、ノートパソコンとデスクトップパソコンには各々異なる特性があります。

ノートPCの最大の長所は可搬性で、外出先や現場での作業機会がある方に最適です。
また、省スペース性と設置の簡便さから、自宅やオフィスで場所を節約したい場合にも適しています。

一方、デスクトップPCは同価格帯でより高性能な構成を構築できることが最大の魅力です。
特に3Dモデリングや複数アプリケーション同時使用など負荷の高い作業を行う場合、冷却性能や拡張性に優れたデスクトップの方が快適に使用できます。

ただし、設置スペースや機器準備の必要性、移動不可という点はデメリットであり、ノートPCについても性能面や冷却面での制約により、用途が制限される場合があります。
そのため、選択時は「どの場所で、どのような作業を、どの程度行うか」を明確にした上で、用途に適したタイプを選ぶことが重要です。

ディスプレイサイズと解像度の最適なバランス

AutoCAD対応ノートパソコン選択時、ディスプレイサイズと解像度のバランスは作業効率に直結する重要な要素です。
画面が小さいと、設計図の詳細部分が見にくくなり、スクロールや拡大縮小操作が頻繁になって作業速度が低下します。

最低でも15.6インチ以上を選択することで、1画面内により多くの情報を表示でき、レイアウト確認や複数ウィンドウ操作がスムーズになります。

また、解像度についてもフルHD(1920×1080)で作業は可能ですが、WQHD(2560×1600)や4K対応ディスプレイであれば、細密な図面の確認や編集作業が格段に行いやすくなります。
そのため、単純に「大きければ良い」「高解像度であれば良い」というよりも、使用環境や作業内容に応じて、適切なディスプレイサイズと解像度の組み合わせを選択することが大切です。

GPU(グラフィックス性能)搭載の重要性

AutoCADを快適に使用する上で、GPU(グラフィックス性能)の搭載有無は極めて重要な選定ポイントです。
2D図面作成であれば、CPU内蔵グラフィックスでも最低限の動作は実現できます。

しかし、3Dモデリングや回転・ズーム等のリアルタイム描画が必要な作業では、専用GPUなしでは処理が重くなり、動作にカクつきが生じる可能性があります。

NVIDIAのGeForce RTXシリーズや、CAD向けに最適化されたQuadroシリーズ、またはAMDのRadeon Proシリーズなどは、描画性能と安定性を両立しているため、3D用途では特に効果を発揮します。
3Dや複雑な図面作成を予定している方は、必ず専用GPU搭載モデルを選択しましょう。

 

AutoCAD対応ノートパソコンの中古購入について

中古PC購入時の注意点

  • バッテリーの劣化や内部部品の消耗
  • 保証やサポート体制の有無
  • ウイルス感染のリスク

AutoCAD対応ノートパソコンを中古で購入する場合、費用は抑制できるもののいくつかのリスクが存在します。
中古品では、バッテリーの劣化や内部部品の消耗により、長時間作業時の安定性が低下する恐れがあります。

また、保証やサポートが提供されない個体も多く、故障時の対応が自己責任となり、稀にですがマルウェアやウイルスが残存した状態で販売されているリスクも完全には否定できません。
そのため、初めてCAD用途でノートPCを選択する方には、可能な限り新品で、スペックや保証内容が明確に示された信頼できるショップからの購入を推奨します。

多少のコストは発生しますが、快適な作業環境と安心感を獲得できます。

 

AutoCAD向けノートパソコンに関するよくある質問

ゲーミングPCでプレイする際によくある質問

ここからは、AutoCAD対応ノートパソコンに関する疑問点とその回答をまとめて紹介いたします。

AutoCADの2D作業における推奨スペックは何ですか?

Core i5以上・8GBメモリ・フルHD対応ディスプレイが基準となります。
専用GPUは必須ではない場合もあります。

>>>【関連記事】Revit用ノートパソコンのおすすめは?推奨スペックと学生向けモデルを紹介!

AutoCADの推奨スペック(Mac版)はどうなっていますか?

Apple MシリーズまたはIntel 64bit CPU・16GB以上のメモリが推奨されます。
ただし、Mac版では一部機能が非対応となっています。

AutoCAD対応ノートパソコンで安価なおすすめはありますか?

GALLERIA XL7C-R46H-6がコストパフォーマンスに優れています。
2D〜軽度の3D作業に十分対応可能です。

 

AutoCAD対応ノートパソコンの選び方まとめ

AutoCAD対応ノートパソコンを選択する際は、作業内容(2D または 3D)に応じたスペック選択が重要です。
2D中心の作業であれば中程度の性能でも対応可能ですが、3Dや他ソフトウェア併用には専用GPUや大容量メモリが必須となります。

ディスプレイサイズや解像度も作業効率に直結するため、15インチ以上・高解像度モデルが理想的です。
処理速度に不満を感じた場合は、設定の見直しやスペックアップも検討しましょう。

建築CAD用ノートパソコンのおすすめは?という記事では、AutoCAD以外のCADツールについても解説していますので、こちらも要チェックです。

コスパ最強のゲーミングノートパソコン|GALLERIA XL7C-R46H-6

GALLERIA XL7C-R46H-6

  • CPU:Core i7-13700H
  • GPU:RTX 4060
  • メモリ:16GB
  • ストレージ:500GB SSD

\ 公式ショップで商品詳細を確認! /

ドスパラ 公式サイト

-Gaming PC