
Windows環境でのプレイが一般的という印象を持たれがちですが、実際にはMacやMacBookでもマインクラフトを楽しむことができます。
ただし、選択できるバージョンや動作に必要なスペック、インストール手順などにはいくつかの注意点があります。
本記事では、Mac環境でマインクラフトを楽しむための具体的な方法、推奨される動作環境、さらに無料で試せる体験版についても詳しく紹介していきます。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |
マインクラフトはMacやMacbookでプレイできない?

Mac環境でもマインクラフトを問題なく楽しむことが可能です。
しかし、スムーズなゲーム体験を得るためには、一定レベル以上のハードウェア性能が求められます。
また、Mac環境で動作するのは「Java版」に限定されており、モバイル版や据え置きゲーム機版とのマルチプレイには対応していない点にご注意ください。
マインクラフトMac版に必要なスペック目安について

Mac環境で『マインクラフト』を楽しむ際には、推奨されるハードウェア仕様を満たしているマシンの使用が重要になります。
最低限の動作要件のみを満たしたPCでも起動は可能ですが、快適なプレイ環境とは程遠いため、以下で説明する推奨仕様以上のMacでのプレイを強く推奨します。
仕様を満たしていないPCでの無理な動作は、ハードウェアの故障リスクを高めるため、該当する場合は新しいマシンへの買い替えを検討することをおすすめします。
Mac版の最低動作要件
OS |
macOS 10.14.5 |
---|---|
CPU |
Apple M1 |
GPU |
内臓GPU |
メモリ |
2GB |
ストレージ |
30GB以上の空き容量が必要 |
上記が最低限必要となるハードウェア仕様です。
具体的な対応モデルとしては「MacBook Air(2020年以降のモデル)」や「MacBook Pro」が該当範囲に入ります。
ただし、最低動作要件は起動が可能な最低ラインを示しているため、快適なプレイ体験を得るには推奨仕様を満たしたマシンが必要になります。
Mac版の推奨動作環境
OS |
macOS 10.14.5 |
---|---|
CPU |
Apple M1 |
GPU |
内臓GPU |
メモリ |
4GB |
ストレージ |
30GB以上の空き容量が必要 |
Mac環境でマインクラフトを快適にプレイするには、Apple M1チップ以上の処理能力と4GB以上のメモリ容量が推奨されています。
見た目以上に処理負荷が高いゲームであるため、M1チップのような統合型の高性能CPU/GPUが基本要件となります。
4GBと表記されていますが、最低限の動作は可能であっても、安定したプレイ環境を維持するにはメモリは8GB以上を確保しておくと安心。
シェーダーMODやリソースパックを活用したい場合は、M2以上などより高性能なモデルが適しています。
マインクラフトMac版のダウンロード手順について

マインクラフトMac版は公式サイトから直接ダウンロードが可能です。
以下で、詳しい手順を解説します。
STEP1:公式サイトでランチャーをダウンロード

マインクラフト公式サイトからMac用のランチャーをダウンロードします。
STEP2:ダウンロードしたファイルを開いて、ランチャーをインストール
ダウンロードしたファイルを開いて、ランチャーのインストールを実行します。
画面に表示される指示に従って進めればインストールが完了します。
STEP3:ランチャーを起動する

ランチャーのインストールが完了したら、ランチャーを起動します。
起動すると上記のような画面が表示されるので、「Java Edition」タブを選択して「プレイ」ボタンを押すと『マインクラフト』が開始されます。
無料試遊版(体験版)もダウンロード可能

『マインクラフト』には無料の試遊版が用意されているので、製品版の購入を迷っている方はまず体験してみることをおすすめします。
無料版の動作に必要なスペックは製品版と変わりませんので、これで正常に動作すれば製品版も問題なく楽しめます。
無料試遊版と製品版の相違点は、プレイ可能時間にあります。
「サバイバルモード」を約100分間プレイした後は、製品版の購入が必要になります。
プレイデータの引き継ぎは可能ですので、試遊版を楽しんで面白いと感じた方は製品版を購入しましょう。
マインクラフトはWindowsのゲーミングPCでプレイするのがおすすめ!
ゲーミングPCでマインクラフトを遊ぶメリット
- 高性能モデルを選択でき、MOD導入が簡単
- 価格が手頃
- スマホ版や据え置きゲーム機版との互換性もある
マインクラフトをより自由に楽しみたいなら、WindowsOSを搭載したゲーミングPCが最も適しています。
MODやシェーダーMODの導入が簡単で、動作も安定しやすく、プレイの可能性が大幅に広がります。
高性能なモデルも豊富にあり、Macよりもコストを抑えつつ快適なプレイ環境を構築しやすいのも魅力です。
さらに、Windows版はスマホ版や据え置きゲーム機版とのアカウント連携・クロスプレイにも対応しており、友達との協力プレイもスムーズに行えます。
グラボなしPCやMacからの買い替えで、ゲーム体験の自由度と快適さが一気に向上します。
『マインクラフト』に最適なゲーミングPC

- エントリーモデル(初心者向け):RTX4060搭載PC
- ハイスペックモデル(PC版『マインクラフト』を最高設定で遊びたい方向け):RTX4060 Ti搭載PC
- ハイエンドモデル(4K画質+動画配信向け):RTX 4070 Ti SUPER搭載PC
- ゲーミングノートPC(持ち運び&省スペース重視の方向け):RTX4060搭載ノートPC
『マインクラフト』は、ゲームの中でも特に高いPCスペックを要求するゲームとして知られています。
ゲーミングPCでプレイすることで、ゲームの品質が飛躍的に向上します。
ここでは、『マインクラフト』を高画質かつスムーズにプレイできる機種をいくつかご紹介します。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |
【予算重視】最高画質120fpsで遊べる格安モデル

GALLERIA RM5R-R46
- CPU:Ryzen 5 4500
- GPU:RTX 4060
- メモリ:16GB
- SSD:500GB NVMe
【メリット】
- 低価格ながら安定性が高い
- 高解像度でもカクつきにくい(標準設定で60fps程度のプレイが可能)
- 幅広いPCゲームを問題なくプレイ可能
【デメリット】
- 4K環境(100fpsを超え)には非力
予算を抑えつつ、快適なゲーミング環境を求める方にぴったりのモデルです。
PC版『マインクラフト』を最高画質設定で60fpsを維持しながらプレイ可能。
ゲーミングPC初心者の方にもおすすめです。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【4K Gaming】高解像度でも安定した動作が可能なミドルスペック

GALLERIA XA7R-R46T
- CPU:Ryzen 7 5700X
- GPU:RTX 4060 Ti
- メモリ:16GB
- SSD:1TB Gen4
【メリット】
- 最高画質+60fpsで安定動作
- MOD導入時も軽快に動く
- 性能と価格のバランスが秀逸
【デメリット】
- 4K再生(144Hz以上)には対応モニターが必須
PC版『マインクラフト』を最高画質でプレイしながら、同時に動画配信も楽しみたい方におすすめです。
幅広いPC専用ゲームにも対応できる高バランスなスペックを誇ります。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【配信に最適】4K配信もこなせるストリーマー向けハイスペック

GALLERIA XA7C-R47TS
- CPU:Core i7-14700F
- GPU:RTX 4070 Ti SUPER
- メモリ:32GB
- SSD:1TB Gen4
【メリット】
- ほとんどのPCゲームが4K60fpsでプレイ可能
- 高画質設定でも120fpsで安定したプレイが可能
- メモリ増設で最高スペックを発揮
【デメリット】
- 144Hz対応の4Kモニター必須
プロ級の動画配信を目指す方や、様々なジャンルのゲームを最高画質でプレイしたい方向けの高性能モデルです。
PC版『マインクラフト』以外のタイトルも快適にプレイできます。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【ゲーミングノート】いつでもどこでもプレイできる高性能ラップトップ

GALLERIA XL7C-R46
- CPU:Core i7-13700H
- GPU:RTX 4060
- メモリ:16GB
- SSD:500GB Gen4
- ディスプレイ:165Hz対応
【メリット】
- ノートPCとしては高水準のスペック
- 165Hzディスプレイ搭載
- 高解像度でもスムーズな描写(標準設定で60fpsのゲームプレイが可能)
【デメリット】
- 標準のSSD容量が500GBと少ない
場所を選ばずにゲームを楽しみたい方におすすめのノートPCモデルです。
PC版『マインクラフト』を高画質設定で60fps以上の滑らかな映像で楽しめます。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【『マインクラフト』向けのゲーミングPC】BTOショップの特徴を比較

ゲーミングPCの購入を考えると、BTOショップの利用が主流ですよね。
しかし、大手BTOショップも数多くあり、どこで買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ゲーミングPCの性能や価格に、ショップ間で大きな違いはありませんが、選ぶポイントとしては、「デザイン」や「コラボモデルの種類」、「特典やサービスの充実度合い」などが挙げられます。
ここでは大手BTOショップ「ドスパラ」「マウスコンピューター」「フロンティア」の特徴やゲーミングブランドを紹介します。
ドスパラ - GALLERIA

eスポーツ大会向けのマシンも手がける「ドスパラ」が展開するゲーミングPCブランド、それが「ガレリア」です。
初心者からプロまで、幅広いユーザー層から支持を集めています。
ドスパラの最大の特徴は、迅速な納品対応。
需要が集中し在庫不足の場合を除き、ほとんどの製品が最短翌日出荷されます。
PCが早く欲しい!という方にオススメのショップですね。
また、人気VTuberや大手ストリーマーとのコラボモデルも定期的にリリース。
特典のステッカーなども付属するので、ゲーミングPC選びの際はコラボ製品もチェックしてみてください。
\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /
マウスコンピューター - G-Tune

マウスコンピューターが手がけるゲーミングPCブランド「G-Tune」。
多くのプロeスポーツ選手に製品を提供しており、各種大会シーンでも数多く使用されている信頼のブランドです。
他社と比べて電源ユニットに余裕があるのがG-Tuneの特徴。
パーツ構成の変更や増設がしやすく、拡張性の高いゲーミングPCと言えます。
また、マウスコンピューターは製造工程のすべてを国内で行っているため、品質面でも安心できるのも人気の理由です。
定期的にお得なセール・キャンペーンも開催されているので、高性能なゲーミングPCを安くお得に買いたい方は要チェックです。
\ 安心の国産クオリティ!拡張性が高いゲーミングPC /
【マウスコンピューター】2025年7月最新のセール情報はこちら
フロンティア - Frontier Gamers

フロンティアが展開するゲーミングPCブランド「Frontier Gamers」。
BTOの草分け的な存在として君臨し、1981年の創業から現在に至るまで多くのゲーマーたちから支持を集めています。
ゲームタイトル別の推奨PCはもちろん、初心者セット〜上級者セットなども用意されているので、ユーザーの用途に合わせて最適なゲーミングPCが購入可能。
大手BTOと比較しても安価で高品質なゲーミングPCを取り揃えているので、予算に合わせて細かく選べる点も大きな魅力です。
\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /
【フロンティア】2025年7月最新のセール情報はこちら
マインクラフトをMacやMacbookで遊びたい場合によくある質問

マインクラフトをMacやMacbookで遊びたい場合に、よくある質問と回答について紹介していきます。
MacBookでマインクラフトは遊べますか?
Java版であればMacBookでもプレイ可能です。
ただし、快適に遊ぶにはある程度のスペックが必要です。
マインクラフトはMac対応のソフト?
Java版は公式にmacOSへ対応しており、マインクラフト公式サイトからインストールできます。
マインクラフトを無料ダウンロードしてMacで遊べる?
試遊版であれば無料プレイが可能です。
なお、本編をプレイするには購入が必要です。
マイクラはMacでクロスプレイ可能?
Java版同士であればMacとWindows間のクロスプレイが可能です。
ただし、統合版とは互換性がありません。
マインクラフトはMac・Macbookで遊べる?まとめ

マインクラフトはMac・MacBookでもプレイ可能で、公式のJava版がmacOSに対応しています。
スペックが不足していると動作が重くなるため、快適に遊ぶにはM1以上・メモリ8GB以上のモデルが推奨されます。
より自由なMOD導入や安定性を求める場合は、WindowsのゲーミングPCも選択肢に入れるのがおすすめです。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |