※当サイトの一部記事内には広告が含まれている場合があります。

Game Gaming PC

【2回目】引き継ぎは?モンハンワイルズのオープンベータテストの参加方法や特典情報を徹底解説!

2024年2月発売予定の大注目タイトル『モンスターハンターワイルズ』。
待望のオープンβテスト2回目が開催されることが決定しました!

2回目ベータテストは前半と後半に分かれて開催予定

  • 前半:2025年2月7日(金)12:00~2月10日(月)11:59
  • 後半:2025年2月14日(金)12:00~2月17日(月)11:59

このテストでは、ゲームの序盤ストーリーや基本的な狩猟アクションを体験できるほか、製品版への引き継ぎ要素も用意されています。

本記事では、テストの開催期間や参加方法、体験できる内容、さらには製品版への特典まで、気になる情報を詳しくお届けします。

【厳選!】おすすめのゲーミングPC

モデル
CPU Ryzen 5 4500 Ryzen 7 5700X Core i7-14700F Core i7-13700H
GPU RTX 4060 RTX 4060Ti RTX 4070 Ti SUPER RTX 4060
メモリ 16GB 16GB 32GB 16GB
ストレージ 500GB (Gen4) SSD 1TB (NVMe) SSD 1TB (Gen4) SSD 500GB (Gen4) SSD
おすすめポイント 60fpsを維持できる低価格モデル 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル 動画配信したい方に最適なモデル 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

>>>【関連】モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめゲーミングPCまとめ

いつから?1回目のモンハンワイルズのオープンβテストの配信スケジュール

各プラットフォームの開催期間は以下の通りです。

PS5やXbox、Steamでダウンロード可能

  • PS5(PlayStation Plus会員限定):2024年10月29日12:00~10月31日11:59
  • PS5(一般):2024年11月1日12:00~11月4日11:59
  • Xbox Series X|S:2024年11月1日12:00~11月4日11:59
  • Steam:2024年11月1日12:00~11月4日11:59

PlayStation Plus会員の方は他のプラットフォームより2日早くテストに参加できる特典があります。
また、プラットフォーム間のクロスプレイにも対応しているため、機種の異なる友人との協力プレイも楽しめます。

「モンスターハンターワイルズ」第2回ベータテスト開催情報まとめ

モンスターハンターシリーズの最新作「モンスターハンターワイルズ」(通称:モンハンワイルズ)の第2回ベータテストが2回に分けて実施されることが決定しました。今回は、テストの開催期間や新要素、参加特典などの詳細情報をご紹介します。

1回目のベータテストではドシャグマ討伐が可能

群れを率いて襲いかかってくる新モンスター・ドシャグマとの戦いが用意されています。
最大4人でのマルチプレイはもちろん、NPCハンターを3人まで同行させることができるため、ソロプレイでも十分に楽しめます。

 

1回目のオープンベータテストでもらえる特典内容

1. OBTプレイ特典チャーム

武器に装着できる限定装飾品です。

2. アイテムパック

  • 回復薬グレート(10個)
  • 携帯食料(5個)
  • 生命の粉塵(5個)
  • 秘薬(2個)
  • 漢方薬(2個)
  • ウチケシの実(2個)
  • 鎧玉(5個)

これらの特典を受け取るには、必ずβテスト期間中にキャラクターを作成し、セーブデータを残す必要があります。
また、製品版でも同一アカウントでプレイする必要があります。

 

1回目との違いは?2回目のモンハンワイルズのベータテストの配信日とプラットフォーム

開催期間は以下の通り、前後半合わせて計8日間となっています。

2回目ベータテストは前半と後半に分かれて開催予定

  • 前半:2025年2月7日(金)12:00~2月10日(月)11:59
  • 後半:2025年2月14日(金)12:00~2月17日(月)11:59

プレイ可能なプラットフォームは、正式リリースが予定されている以下の3機種です。

プレイ可能なプラットフォーム

  • PlayStation 5
  • PC(Steam)
  • Xbox Series X/S

特にPC版をプレイ予定の方は、この機会に実機での動作検証ができるため、ぜひ参加することをお勧めします。
もし動作に不安を感じた場合は、公式が定める推奨スペックを確認し、必要に応じてハードウェアのアップグレードを検討しましょう。

>>>【関連】モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめゲーミングPCまとめ

 

1回目と違う!第2回ベータテストで遊べる内容

  • ゲリョスが討伐可能に
  • その他の新要素が追加予定

懐かしのゲリョス復活

第2回テストでは、モンスターハンターダブルクロス以来となるゲリョスとの激闘が楽しめます。
毒や目眩効果で狩人を苦しめ、特徴的な死亡演技で多くのハンターの記憶に刻まれた人気モンスターの帰還に、ベテランハンターからは歓喜の声が上がっています。

レ・ダウ、アルシュベルドが登場する可能性も

ゲリョス以外の新要素については、詳細が明かされていません。
しかし、過去作のベータテスト傾向から推測すると、看板モンスターの「アルシュベルド」が登場する可能性が高いと考えられます。

あるいは、レ・ダウを超える強力なモンスターが追加される可能性もあります。

 

第2回ベータテストの参加特典

第2回ベータテストに参加すると、製品版で使用できる以下の特典が付与されます。

特典1:OBTプレイ特典チャーム

武器にカスタマイズ可能な限定デザインのチャームです。

特典2:OBT2プレイ特典アイテムパック

ゲーム開始時に以下のアイテムが追加されます。

  • 生肉×10
  • シビレ罠×3
  • 落とし穴×3
  • 捕獲用麻酔玉×10
  • 大タル爆弾×3
  • 鎧玉×5
  • スリンガー閃光弾×10
  • スリンガー大こやし弾×10

アイテムパックには、狩猟に欠かせない消耗品が多く含まれています。特にシビレ罠や落とし穴は、効率的な狩猟に大きく貢献する重要アイテムです。
製品版でのスムーズな序盤攻略をサポートしてくれる貴重な特典となっています。

 

オープンベータテストのダウンロード版で体験可能なコンテンツ

  • キャラクタークリエイション(製品版へ引き継ぎ可能)
  • 序盤ストーリーミッション

今回のオープンベータテストでは、以下のコンテンツが楽しめます。

カスタマイズ要素

製品版と同様のパーツを使用して、ハンターとオトモアイルーの作成が可能です。
作成したキャラクターデータは製品版への引き継ぎができるため、じっくりと理想のキャラクターを作り込むことができます。

ストーリー体験

序盤のストーリーを通じて、基本的な武器操作やハンティングの基礎を学べます。
チャタカブラの討伐まで進められ、『モンハンワイルズ』の世界観や新要素を体験できます。

 

オープンベータテストの参加条件と必要環境

基本の参加条件

  • 各地域のレーティング区分による年齢制限を満たしていること
  • 対応ハードウェアを所持していること
  • インターネット接続環境があること

PC版の推奨動作環境

  • OS:Windows 10 64bit
  • CPU:Core i5-10600 / Ryzen 5 3600以上
  • GPU:GTX 1660 Super / RX 5600 XT以上
  • メモリ:16GB以上
  • ストレージ:140GB以上(SSD推奨)

快適なプレイのためには、最低動作環境ではなく推奨環境を満たすPCの使用を強くお勧めします。
最低環境では30FPSしか出せず、アクション性の高い本作を十分に楽しめない可能性があります。

 

オープンベータテストのダウンロード手順

  1. ハードウェアやPCスペックの確認(PCの場合はdxdiagで確認可能)
  2. 各プラットフォームでβテストクライアントを検索しダウンロード
  3. 事前ダウンロード開始日時を確認(PS Plus会員:10月28日12:00~、その他:10月31日12:00~)

1. 推奨スペックを満たしているPCか確認

コンソールの場合はPS5・Xbox X/Sを持っているかどうか、PCの場合は推奨スペックを満たしているPCなのかを確認しましょう。
PCの場合、Windowsボタンを押すと出てくる検索欄に「dxdiag」と入力し、プログラムを押して実行すればスペックの確認が可能です。

2. 『モンハンワイルズ』と検索してダウンロード

PS StoreやSteamなど、各ゲームプラットフォームのストアで『モンスターハンターワイルズ』と検索。
販売ページからオープンベータテスト用のダウンロードしましょう。

事前ダウンロード開始日

  • PlayStation5 (PlayStation Plus加入者のみ):2024年10月28日(月)12:00~
  • PlayStation5、Xbox、Steam:2024年10月31日(木)12:00~

3. オープンベータテスト開始日以降にゲームを起動

オープンベータテスト期間以降は、ダウンロードしたゲームを起動すればプレイ可能です。

 

オープンベータテストと体験版の違いは?

オープンベータテストの目的

主にネットワーク負荷のテストや不具合の発見が目的です。
そのため、プレイ中にバグや接続の問題が発生する可能性があることをご了承ください。

体験版との違い

体験版は製品の魅力を伝えることが主目的で、より安定した環境でプレイできます。
また、PCユーザーにとっては自身の環境での動作確認にも活用できます。

 

モンハンワイルズのオープンベータテストに関してよくある質問

ゲーミングPCでプレイする際によくある質問

事前ダウンロードは必須ですか?

必須ではありませんが、テスト開始と同時にプレイを始めたい場合は、事前ダウンロードをお勧めします。
ファイルサイズが大きいため、テスト開始後のダウンロードでは時間がかかる可能性があります。

モンハンワイルズのベータテスト2回目はいつ実施?

前半が2月7日~2月10日まで、後半が2月14日~2月17日まで開催予定です。
時間はどちらも12:00スタートの11:59終了となっているので、参加する際は気を付けましょう。

PlayStation Plusの加入は必要ですか?

PS5版の先行テスト参加には、PlayStation Plusへの加入が必要です。
一般テスト期間(11月1日以降)は加入の有無に関係なく参加可能です。

製品版の予約は必要ですか?

対応機種

対応画質/対応fps

PS5

4K・30fps

Xbox

4K・30fps

PC

4K・60fps以上

>>>【Amazon公式】「モンスタハンターワイルズ」の商品詳細はコチラ

オープンβテストへの参加に、製品版の予約は必要ありません。
ただし、特典の引き継ぎには製品版の購入が必要となります。

>>>【関連記事】『モンハンワイルズ』を4Kで遊べる機種と最高画質についてプラットフォーム別に解説!

セーブデータは消えますか?

βテスト終了後、プレイデータは全て消去されます。
ただし、キャラクターとオトモアイルーの外見データは、同一アカウントで製品版をプレイする際に引き継ぐことができます。

画質が悪い!ローポリゴン化してしまう場合は?

ローポリゴン化の発生要因として考えられる主な項目

  • 推奨スペックを下回る環境でのプレイ
  • PCの性能に対して過度なグラフィック設定
  • ベータテスト環境特有の不安定性

スペックを確認し、グラフィック設定などを調整して様子を見ましょう。
詳しい対策方法は、『モンハンワイルズ』がローポリゴン化する原因は? VRAM使用量を減らす方法も公開で解説しています。

最安はいくら?『モンスターハンター ワイルズ』が快適にプレイできるゲーミングPCの価格帯は?

モンハンワイルズを楽しむためのゲーミングPCの価格は、おおよそ14万円から30万円程度です。
ただし、予算や求める画質、フレームレートによって適切な価格帯は変動します。

10万円前後のエントリーモデルでもプレイは可能ですが、高画質設定ではスムーズな動作が難しくなる可能性があります。
グラフィック設定を下げれば快適にプレイできますが、ゲームの美しさを十分に楽しむことはできないかもしれません。

自分のプレイスタイルや重視するポイントに合わせて、適切な予算設定を行うことが大切です。

>>>【関連】モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめゲーミングPCまとめ

 

まとめ|ベータテストの二回目は2月7日(金)12時~開始!スペックを満たしたゲーミングPCを用意して、オープンベータテストを楽しもう!

『モンスターハンターワイルズ』のオープンβテストは、製品版への引き継ぎ要素や特典も用意されているため、発売前に世界観や新要素を体験できる貴重な機会となっています。

本番環境でのネットワークテストが主目的となるため、プレイ中に不具合が発生する可能性はありますが、それを踏まえた上で新作『モンハン』の魅力を存分にお楽しみください。
注意点として、オープンβテストには以下のような制限事項があります。

βテストの注意事項と制限

  • 製品版への引き継ぎは、キャラクターとオトモアイルーの外見データのみ
  • 素材や装備品などのプレイデータは引き継ぎ不可
  • 一部のゲーム機能やコンテンツが制限される可能性あり
  • テスト中のサーバーメンテナンスや緊急メンテナンスの実施の可能性あり
  • プレイデータは予告なく削除される場合あり

【厳選!】おすすめのゲーミングPC

モデル
CPU Ryzen 5 4500 Ryzen 7 5700X Core i7-14700F Core i7-13700H
GPU RTX 4060 RTX 4060Ti RTX 4070 Ti SUPER RTX 4060
メモリ 16GB 16GB 32GB 16GB
ストレージ 500GB (Gen4) SSD 1TB (NVMe) SSD 1TB (Gen4) SSD 500GB (Gen4) SSD
おすすめポイント 60fpsを維持できる低価格モデル 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル 動画配信したい方に最適なモデル 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

>>>【関連】モンハンワイルズの推奨スペックとおすすめゲーミングPCまとめ

-Game, Gaming PC