
2006年3月20日に発売され、当時の主要ゲームアワードでGOTYを獲得した名作「The Elder Scrolls IV: Oblivion」。
今なお根強いファン層を持つこの歴史的タイトルが、2025年4月23日についにリマスター版として「The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered(以下オブリビオン リマスター)」が電撃発表と同時発売されました。
重厚な独自世界観と類を見ない自由度で「オープンワールドRPG」というジャンルの礎を築いたといっても過言ではないゲームです。
本記事ではオブリビオン リマスターの魅力を詳細に解説するとともに、ゲーミングPCでのプレイを検討されている方向けに必要スペックとおすすめのゲーミングPCもご紹介します。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |
発売日は2025年4月23日!Oblivion Remasteredの基本情報
- 発売日: 2025年4月23日(本日)
- プラットフォーム: PS5、Xbox Series X|S、PC(XBOX GAME PASS、PC GAME PASSでも同時配信)
- 開発/販売元: Bethesda Softworks
- ジャンル: オープンワールドRPG
『オブリビオン リマスター』は、Unreal Engine 5を採用した最新グラフィックへと進化を遂げたことにより、PCへの負荷が大幅に上昇しています。
そのため、RTX4060以上のハイスペックゲーミングPCでなければ高画質設定での快適なプレイは非常に困難な状況となっています。
PC版の必要スペックと推奨スペック
スペック | 最低要件 | 推奨要件 |
---|---|---|
OS | Windows 10 64-bit | Windows 10 64-bit |
CPU | AMD Ryzen 5 2600X / Intel Core i7-6800K | AMD Ryzen 5 3600X / Intel Core i5-10600K |
メモリ | 16 GB RAM | 32 GB RAM |
グラフィックカード | AMD Radeon RX 5700 / NVIDIA GeForce 1070 Ti | AMD Radeon RX 6800XT / NVIDIA RTX 2080 |
ストレージ | 125 GB SSD | 125 GB SSD |
推奨スペックが比較的高めになっているため、最新世代のRTX 5070かRX 9070以上のグラフィックカードでのプレイがおすすめです。
『オブリビオン リマスター』の公式推奨スペック・動作環境

『オブリビオン リマスター』公式サイトより引用した情報をもとに、当サイトが独自に分析したおすすめスペックについて詳細に解説していきます。
リマスター版への進化により、昔のタイトルながらも要求スペックは驚くほど上昇しており、現在市場の主流となっているRTX4060シリーズが推奨スペックにかなり近い水準となっています。
『オブリビオン リマスター』の公式必要スペック
- OS:Windows10・11
- CPU:AMD Ryzen 5 2600X, Intel Core i7-6800K
- GPU:AMD Radeon RX 5700, NVIDIA GeForce 1070 Ti
- メモリ:16GB
- ストレージ:125GBの空き容量があるSSD
公式が最低限必要としているスペックにすでにGTX1070Tiが指定されていることから、かなり高めの要求水準であることが見て取れます。
ここで注意すべき点は、この構成はあくまでも「動作する最低ライン」に過ぎないということです。実際にこの構成でプレイした場合、低画質設定にしないと画面がカクついてしまい、満足のいくゲーム体験からはほど遠い状態になるでしょう。そのため、少なくとも推奨スペック程度の環境を用意することが望ましいといえます。
『オブリビオン リマスター』の公式推奨スペック
- OS:Windows10・11
- CPU:AMD Ryzen 5 3600X, Intel Core i5-10600K
- GPU:AMD Radeon RX 6800XT または NVIDIA RTX 2080
- メモリ:32GB
- ストレージ:125GBの空き容量があるSSD
この推奨スペックがあれば、標準画質設定で60fps以上のパフォーマンスを維持しながらゲームを楽しむことが可能です。
現在の基準で考えると、これはRTX4060クラスのグラフィックボードが必要とされるレベルであり、間違いなく重量級ゲームタイトルとして位置づけられます。
特筆すべきは、メモリに32GBを推奨している点です。
これはオープンワールドゲーム特有のメモリ負荷がかなり高いことを示唆しており、広大な世界を途切れなく描画するために必要な要件となっています。
『オブリビオン リマスター』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
- OS:Windows10・11
- CPU:Intel Core i7-14世代 / AMD Ryzen 7 5800X
- GPU:RTX 4070
- メモリ:32GB
- ストレージ:200GB以上の空きがあるSSD
『オブリビオン リマスター』を高画質設定で60fps以上安定して楽しみたいというプレイヤーであれば、上記のようなハイスペック構成が理想的です。
安定したフレームレートと美麗なグラフィックを両立させることができるでしょう。
このクラスのゲーミングPCの価格帯は約25万円台となるため、ミドルスペッククラスのモデルを選ぶことをお勧めします。
グラフィックボードは必須?
結論から言えば、『Oblivion Remastered』をプレイするにはグラフィックボードは必須です。
最低動作環境の時点でGPUが要求されており、内蔵グラフィックスだけでは正常な動作は期待できません。
『Oblivion Remastered』がグラボなしでプレイできない理由
- 推奨グラフィックスカードとして最低でも「GTX 970」相当の性能が必要
- 現存する内蔵GPUでは、必要な描画性能に到達できない
- PS5などの最新ゲーム機向けタイトルの要求スペックを満たせない
おすすめのゲーミングPC
GALLERIA XA7R-R46T

- CPU: AMD Ryzen 5 4500
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060
- メモリ: 16GB
- ストレージ: 1TB NVMe SSD
>>>【ドスパラ】公式サイトで詳細を確認
『Oblivion Remastered』のような現代的な3Dゲームを楽しむには、専用のグラフィックボードを搭載したゲーミングPCが不可欠です。
上記スペックのPCなら、快適なプレイ環境を確実に実現できます。
具体的な製品としては、「GALLERIA XA7R-R46T」クラスのモデルが、コストパフォーマンスと実用性のバランスが取れた選択肢といえます。
オブリビオン リマスターの魅力

美麗になったシロディールを自由に冒険
本作の舞台となるのは惑星ニルンに存在するタムリエル大陸の中央部「シロディール」です。
グラフィックが圧倒的に進化し、自然の息吹あふれる美しく再構築されたシロディールを思いのままに探索することができます。
TES世界の壮大な背景設定は非常に深淵で複雑なため、その説明だけでも膨大な時間を要します。詳細については下記の動画を参考にしていただければ幸いです!
悪人プレイや善人プレイなどの自由なロールプレイが楽しめる
TESシリーズでは伝統的に主人公が囚人としての立場からゲームをスタートさせるというセオリーがあり、オブリビオン リマスターでもその伝統は健在です。
このため主人公の過去や背景はプレイヤー自身が想像で埋めていくことができるので、「戦士ギルド」の一員として剣と盾を振るう勇者になるも良し、「魔術師ギルド」に所属して魔法の道を極めるも良し、あるいは「暗殺ギルド」に身を投じてシロディールの闇の世界で生きていくという選択肢も可能です。
技術的には一つのセーブデータですべてのギルドに所属することも可能ですが、TESシリーズの真髄はロールプレイにあるため、プレイごとに異なる派閥や役割を選ぶことで、より深い没入感を味わえるでしょう!
DLC含めたオリジナル版のシナリオを網羅
オリジナル版のオブリビオンには「Shivering Isles」と「Knights of the Nine」という二つの拡張コンテンツが存在しましたが、オブリビオン リマスターではこれらのDLCもすべて最初から含まれた完全版となっています。
特に「Shivering Isles」は狂気と秩序の二面性を持つカリスマ的なデイドラの王シェオゴラスの領域に足を踏み入れることができる人気DLCです!
『Oblivion Remastered』に最適なゲーミングPC

- エントリーモデル(初心者向け):RTX4060搭載PC
- ハイスペックモデル(『Oblivion Remastered』を最高設定で遊びたい方向け):RTX4060 Ti搭載PC
- ハイエンドモデル(4K画質+動画配信向け):RTX 4070 Ti SUPER搭載PC
- ゲーミングノートPC(持ち運び&省スペース重視の方向け):RTX4060搭載ノートPC
『Oblivion Remastered』は、ゲームの中でも比較的高いPCスペックを要求するゲームとして知られています。
ゲーミングPCでプレイすることで、ゲームの品質が飛躍的に向上します。
ここでは、『Oblivion Remastered』を高画質かつスムーズにプレイできる機種をいくつかご紹介します。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |
【予算重視】最高画質120fpsで遊べる格安モデル

GALLERIA RM5R-R46
- CPU:Ryzen 5 4500
- GPU:RTX 4060
- メモリ:16GB
- SSD:500GB NVMe
【メリット】
- 低価格ながら安定性が高い
- 高解像度でもカクつきにくい(標準設定で60fps程度のプレイが可能)
- 幅広いPCゲームを問題なくプレイ可能
【デメリット】
- 4K環境(100fpsを超え)には非力
予算を抑えつつ、快適なゲーミング環境を求める方にぴったりのモデルです。
『Oblivion Remastered』を最高画質設定で60fpsを維持しながらプレイ可能。
ゲーミングPC初心者の方にもおすすめです。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【4K Gaming】高解像度でも安定した動作が可能なミドルスペック

GALLERIA XA7R-R46T
- CPU:Ryzen 7 5700X
- GPU:RTX 4060 Ti
- メモリ:16GB
- SSD:1TB Gen4
【メリット】
- 最高画質+60fpsで安定動作
- MOD導入時も軽快に動く
- 性能と価格のバランスが秀逸
【デメリット】
- 4K再生(144Hz以上)には対応モニターが必須
『Oblivion Remastered』を最高画質でプレイしながら、同時に動画配信も楽しみたい方におすすめです。
幅広いPC専用ゲームにも対応できる高バランスなスペックを誇ります。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【配信に最適】4K配信もこなせるストリーマー向けハイスペック

GALLERIA XA7C-R47TS
- CPU:Core i7-14700F
- GPU:RTX 4070 Ti SUPER
- メモリ:32GB
- SSD:1TB Gen4
【メリット】
- ほとんどのPCゲームが4K60fpsでプレイ可能
- 高画質設定でも120fpsで安定したプレイが可能
- メモリ増設で最高スペックを発揮
【デメリット】
- 144Hz対応の4Kモニター必須
プロ級の動画配信を目指す方や、様々なジャンルのゲームを最高画質でプレイしたい方向けの高性能モデルです。
『Oblivion Remastered』以外のタイトルも快適にプレイできます。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【ゲーミングノート】いつでもどこでもプレイできる高性能ラップトップ

GALLERIA XL7C-R46
- CPU:Core i7-13700H
- GPU:RTX 4060
- メモリ:16GB
- SSD:500GB Gen4
- ディスプレイ:165Hz対応
【メリット】
- ノートPCとしては高水準のスペック
- 165Hzディスプレイ搭載
- 高解像度でもスムーズな描写(標準設定で60fpsのゲームプレイが可能)
【デメリット】
- 標準のSSD容量が500GBと少ない
場所を選ばずにゲームを楽しみたい方におすすめのノートPCモデルです。
『Oblivion Remastered』を高画質設定で60fps以上の滑らかな映像で楽しめます。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【『Oblivion Remastered』向けのゲーミングPC】BTOショップの特徴を比較

ゲーミングPCの購入を考えると、BTOショップの利用が主流ですよね。
しかし、大手BTOショップも数多くあり、どこで買えばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ゲーミングPCの性能や価格に、ショップ間で大きな違いはありませんが、選ぶポイントとしては、「デザイン」や「コラボモデルの種類」、「特典やサービスの充実度合い」などが挙げられます。
ここでは大手BTOショップ「ドスパラ」「マウスコンピューター」「フロンティア」の特徴やゲーミングブランドを紹介します。
ドスパラ - GALLERIA

eスポーツ大会向けのマシンも手がける「ドスパラ」が展開するゲーミングPCブランド、それが「ガレリア」です。
初心者からプロまで、幅広いユーザー層から支持を集めています。
ドスパラの最大の特徴は、迅速な納品対応。
需要が集中し在庫不足の場合を除き、ほとんどの製品が最短翌日出荷されます。
PCが早く欲しい!という方にオススメのショップですね。
また、人気VTuberや大手ストリーマーとのコラボモデルも定期的にリリース。
特典のステッカーなども付属するので、ゲーミングPC選びの際はコラボ製品もチェックしてみてください。
\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /
マウスコンピューター - G-Tune

マウスコンピューターが手がけるゲーミングPCブランド「G-Tune」。
多くのプロeスポーツ選手に製品を提供しており、各種大会シーンでも数多く使用されている信頼のブランドです。
他社と比べて電源ユニットに余裕があるのがG-Tuneの特徴。
パーツ構成の変更や増設がしやすく、拡張性の高いゲーミングPCと言えます。
また、マウスコンピューターは製造工程のすべてを国内で行っているため、品質面でも安心できるのも人気の理由です。
定期的にお得なセール・キャンペーンも開催されているので、高性能なゲーミングPCを安くお得に買いたい方は要チェックです。
\ 安心の国産クオリティ!拡張性が高いゲーミングPC /
【マウスコンピューター】2025年4月最新のセール情報はこちら
フロンティア - Frontier Gamers

フロンティアが展開するゲーミングPCブランド「Frontier Gamers」。
BTOの草分け的な存在として君臨し、1981年の創業から現在に至るまで多くのゲーマーたちから支持を集めています。
ゲームタイトル別の推奨PCはもちろん、初心者セット〜上級者セットなども用意されているので、ユーザーの用途に合わせて最適なゲーミングPCが購入可能。
大手BTOと比較しても安価で高品質なゲーミングPCを取り揃えているので、予算に合わせて細かく選べる点も大きな魅力です。
\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /
【フロンティア】2025年4月最新のセール情報はこちら
『Oblivion Remastered』をPC版で遊ぶメリット!家庭用ゲーム機との違いを徹底比較
リマスター画質をとことん楽しめる

『オブリビオン リマスター』公式サイトより引用した情報によると、本作は最新のアンリアルエンジンによってリマスターされたことで、現代の最新ゲームと肩を並べるレベルの高品質グラフィックを実現しています。
ゲーム性の面白さは以前から高く評価されていたものの、古めかしいグラフィックに抵抗を感じて敬遠していたユーザーからも今回は大きな注目を集めています。
そのため、せっかくプレイするなら高画質でスムーズな動作環境でゲームの世界に没入したいところです。
ゲーミングPCの大きな優位点として、画質設定のカスタマイズ項目が家庭用ゲーム機と比べて圧倒的に多いことが挙げられます。
家庭用ゲーム機では事前に用意された限られた画質プリセットしか選べませんが、PCではハードウェアの許す限り細かく設定を調整できるため、その差は歴然です。
適切な設定を施したゲーミングPCでのプレイは、ゲームへの没入感を格段に高めてくれるでしょう。
豊富なMODを使える

NEXSUSMODSから引用
『NexusMods』より引用した情報によれば、『オブリビオン』シリーズは長い歴史を持つゲームということもあり、これまでに膨大な数のMODがリリースされてきました。
『オブリビオン リマスター』においても、発売直後からMODコミュニティによる開発が活発に行われています。
現時点ではUIの改善や処理負荷の軽減を目的としたMODが中心ですが、今後はキャラクターやアイテムの見た目変更、さらには大型DLCに匹敵する規模の追加コンテンツなど、様々なMODが登場することが期待されています。
その意味では、『オブリビオン リマスター』はMOD環境を前提としたゲームと言っても過言ではありません。
重要なのは、MODは技術的な仕様上PCでしか利用できないという点です。
家庭用ゲーム機ではMODの導入ができないため、MODを活用してプレイの幅を広げたいと考えているプレイヤーにとっては、ゲーミングPCが唯一の選択肢となります。
当サイトでは現在リリースされている『オブリビオン リマスター』用のMODについても詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひ併せてご覧ください。
>>>【関連記事】違法でBANされる?Oblivion RemasteredのおすすめMODまとめ!最適化や便利系などを紹介
メモリが豊富なので読み込みがスムーズ

『オブリビオン リマスター』公式サイトより引用した情報では、本作や『紅の砂漠』などの高品質3Dグラフィックを採用したオープンワールドゲームは、物理メモリ(RAM)とVRAM(グラフィックボードのメモリ)の容量を大量に消費するため、十分なメモリ容量の確保が非常に重要です。
もちろんCPU性能も快適なプレイには欠かせませんが、そもそもメモリ容量が不足していればゲームがクラッシュしてしまうリスクが高まります。
オープンワールドゲームを最適な環境でプレイするためには、物理メモリ32GB以上、VRAMは8〜12GB以上を搭載したグラフィックボードを備えたシステムが理想的です。
このような高性能な環境を整えるには、目安として25万円前後の価格帯のゲーミングPCを選ぶことで、これらの条件を満たすことができるでしょう。
この予算設定は、『オブリビオン リマスター』を快適にプレイするための参考にしていただければと思います。
動画配信との親和性

- ゲームと配信ソフトの同時処理が可能
- 高画質なゲーム映像をスムーズに配信可能
- 配信用のオーバーレイやエフェクトを柔軟に追加可能
ゲーム実況や配信を考えている方にとって、ゲーミングPCは理想的なプラットフォームとなります。
なお、快適な配信を実現するには、ゲーム単体での実行時より高いスペックが要求されることに注意が必要です。
Oblivion Remasteredに最適なゲーミングPCの選び方!4つの重要なポイント

『Oblivion Remastered』を存分に楽しむためのゲーミングPC選びには、いくつかの重要な検討ポイントがあります。
1. 予算別の選択基準
- エントリーモデル(初心者向け):RTX4060搭載PC
- ハイスペックモデル(『Oblivion Remastered』を最高設定で遊びたい方向け):RTX4060 Ti搭載PC
- ハイエンドモデル(4K画質+動画配信向け):RTX 4070 Ti SUPER搭載PC
- ゲーミングノートPC(持ち運び&省スペース重視の方向け):RTX4060搭載ノートPC
『Oblivion Remastered』は比較的軽量なタイトルのため、エントリークラスでも十分な性能を発揮できます。
ただし、他のゲームも視野に入れる場合は、より上位クラスの選択も検討に値します。
2. 目的別の推奨モデル
具体的な用途に応じた推奨モデルは以下の通りです。
目的別のおすすめスペック
- 低予算でプレイしたい
→GALLERIA XA7R-R46T - 配信しながら高画質・高フレームレートを維持したい場合
→GALLERIA XA7C-R47TS - 240FPSや4K解像度でプレイしたい場合
→GALLERIA XL7C-R46
純粋に『Oblivion Remastered』を楽しむだけなら、GALLERIA XA7R-R46Tが最もコストパフォーマンスに優れた選択といえます。
ただし、高フレームレートでのプレイや配信、さらには他のゲームタイトルも視野に入れる場合は、用途に応じて上位モデルの検討をお勧めします。
3. デスクトップとノートPCの比較
デスクトップPC |
ノートPC |
---|---|
|
|
設置スペースと予算を主な判断基準として、最適な形態を選択しましょう。
デスクトップPCは高い性能と拡張性が魅力で、将来的なアップグレードも視野に入れやすい一方、ノートPCは場所を選ばない利便性が最大の特徴です。
4. 他ゲームタイトルのプレイなど、将来性を考慮した選択

- グラフィック重視のゲームタイトルへの対応
- 高リフレッシュレートディスプレイの活用
- 将来的なゲームタイトルへの備え
特に高画質設定やFPSゲームでの高フレームレートを重視する場合は、ミドルスペック以上のモデルを推奨します。
プレイ予定のゲームの推奨スペックを参考に、それより一段階上の性能を持つモデルを選択するのが賢明です。
『Oblivion Remastered』をゲーミングPCでプレイする際によくある質問

Oblivion Remasteredの発売日はいつ?
2025年4月23日に発売が決定しています。
PC版オブリビオン リマスターはどこで購入可能?
下記ページはsteam版の購入ページとなりますが、PC GAME PASSに加入すれば月額990円でプレイする事も可能です。
こちらの公式リンクから購入ページにアクセスできます。
『オブリビオン リマスター』のMODはどこで配布されている?
- 「NexusMods」で配布されています。
「Oblivion RemasteredのおすすめMODまとめ」では、MOD導入の手順を解説しているので参考にしてください。
4K・60fps環境に必要なスペックは?
- CPU:Intel Core i7以上/AMD Ryzen7以上
- GPU:RTX 4060 Ti
- メモリ:16GB以上
以上のスペックを満たすゲーミングPCがオススメです。
グラボなしでプレイできる?
本作の要求スペックは、現代のPCであれば十分にクリアできる水準に設定されています。
ただし、重要な注意点として、内蔵グラフィックスのみのPCではプレイできません。専用のグラフィックボードが必須となります。
パッド(コントローラー)でプレイできる?
Oblivion Remasteredはコントローラーでのプレイに完全対応しています。
パッド(コントローラー)を選ぶ場合、特にお勧めなのが以下の2機種です。
>>>【純正品】Xbox ワイヤレス コントローラー (カーボン ブラック)
>>>【純正品】ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック (CUH-ZCT2J)
4K解像度で遊びたい場合は?
4K解像度で最高のビジュアルを楽しみたい場合は、「RTX 4070 Ti SUPER」以上のグラフィックボードを搭載したモデルがオススメ。
この構成であれば、4K解像度・最高画質設定で60fpsの滑らかなゲームプレイを実現できます。
適切な予算感は?
快適なプレイ環境を構築するには、17万円から30万円程度の予算が必要です。
エントリーモデル(10万円前後)でも起動は可能ですが、安定した60fpsの実現は困難です。
ノートパソコンでのプレイは可能?
専用のゲーミングノートPCであれば問題なくプレイ可能です。
ただし、画面サイズによる制約は考慮が必要です。
一般的なノートPCではグラフィックボード非搭載が多いため、ゲーミング専用モデルの選択を強く推奨します。
一般的なパソコンでのプレイは可能?
オフィスワーク向けなど、一般的なPCでは『Oblivion Remastered』を快適に動作させることは困難です。
ゲーミング用途に特化した構成が必要不可欠です。
自作とBTOはどちらがおすすめ?
Oblivion Remasteredのプレイ環境としては、BTOショップでの購入をお勧めします。
BTOショップでの購入がおすすめの理由
- 初心者にも安心:
PCパーツの知識がなくても、用途に合わせて最適な構成を選べます。 - 保証とサポート:
故障時の保証やテクニカルサポートが充実しているため、安心して利用できます。 - 即時利用可能:
購入したらすぐにOnce Humanをプレイできる状態で届きます。 - コストパフォーマンス:
パーツをまとめて購入するため、自作より安くなる場合があります。
BTOなら、すぐにゲームを始められる上、万が一の故障時にも安心です。
まとめ|『Oblivion Remastered』を快適にプレイするならゲーミングPCがおすすめ!

『オブリビオン リマスター』は最新のアンリアルエンジンを採用しているうえ、広大なオープンワールドゲームであるため、システムへの負荷は相当なものです。
そのため、快適にプレイするためのゲーミングPCのハードルはかなり高く設定されていることを覚悟しておく必要があります。
TES6の続報がなかなか届かず歯がゆい思いをしていたTESシリーズファンの方々が多かったと思いますが、突如として発表と同時にサプライズ発売という驚きの展開となりました。
オブリビオンの続編であるスカイリムをきっかけにPCゲーマーへと転身した方が多いように、今回のリマスター版をきっかけにゲーミングPCを新調する方も多いことでしょう。
この記事が皆さんのゲーミングPC選びの一助となり、壮大なTES世界の冒険をより一層楽しむための参考になれば幸いです!
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |