
『Phasmophobia』は、一人称視点でリアルなホラー体験を楽しめるゲームですが、動作が重いとカクカクした動きになり、せっかくの臨場感が損なわれてしまいます。
動作が重くなる要因は複数ありますが、主にグラフィック設定の高すぎる設定やPCのスペック不足が原因となっているケースが大半です。
この記事では、『Phasmophobia』の動作が重くなる原因と、それに対する効果的な対策を詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |
>>>【関連記事】「Phasmophobia」におすすめのゲーミングPCと推奨スペックまとめ
『Phasmophobia』が重い原因は?

重い原因として考えられること
- 推奨スペックを下回るPCを使っている
- 回線の速度が遅い
- グラフィック設定が高すぎる
- アップデートによる影響
- メモリ容量が足りていない
『Phasmophobia』の動作が重くなる最も一般的な原因は、グラフィック設定の過度な上昇やPCのスペック不足です。
グラフィック設定がPCの性能に適していない場合、描画処理が追いつかず動作が重くなってしまいます。
以下では、それぞれの原因とその対策を詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
推奨スペックを下回るPCを使っている
OS |
Windows10 64bit |
---|---|
CPU |
|
GPU |
|
メモリ |
8GB |
ストレージ |
20GBの空き容量 |
『Phasmophobia』の推奨スペックは上記の通りで、これより低い性能だとどうしても動作が重くなってしまいます。
上記スペックは、VRプレイ時にフルHD中設定で快適に遊べることを前提としているため、ギリギリ満たしている方はグラフィック設定の上げすぎに注意が必要です。
明らかに推奨スペックを満たしていない場合は、この機会にPCの買い替えを検討してみましょう。
回線の速度が遅い
#phasmophobia マルチプレイする際PC勢だけでやるならクロスプレイオフがお勧めです
私は夜の回線が元々弱いがクロスプレイオフだと速度が少し速くなりました
あてになるかわかりませんが重くてカクつく人は試してみるのもアリかと
2023/8/20 22:30現在でのクロス産む接続人数
とそれに伴う回線速度 pic.twitter.com/AHhXmIQZL0— ちゃんりと (@ritoppi013) August 20, 2023
インターネット回線の速度が遅いと、サーバーとPCでのデータのやり取りが遅延して動作が重くなります。
オンラインゲームをプレイするなら最低でも30Mbpsは必要なため、速度が足りていない方は光回線などの契約も視野に入れましょう。
なお、上記投稿者のように、クロスプレイをオフにするだけでも通信状況が改善された事例があるので、まずはクロスプレイ設定のオフから試してみてください。
グラフィック設定が高すぎる
昨日は深夜に一人フォスモしてたんだけど、グラフィック関連全部最低設定にしたらぬるぬる動くの!
いままでがっくんがっくんでプレイしててまともに電気もつけれないわ方向転換もままならないわで一プレイ30分くらい超ストレスマッハでやってたのが嘘のように快適だった
🤗#Phasmophobia— レイ・キャスケット🔭🌠Vtuber@またまた入院7/14~ (@LeiCasket_VT) June 4, 2021
グラフィック設定が高いとPCへの負荷も高まるため、動作が重くなる原因になります。
この場合は、グラフィック設定を徐々に下げていき、快適にプレイできるラインを模索するのがおすすめです。
どうしても処理が軽くならない場合や画質が荒すぎてまともにプレイできない場合は、PCの買い替えも検討しましょう。
アップデートによる影響
う~~~~んPhasmophobiaアプデ後から死ぬほど重い・・・
discord通話しながらだとプレイままならん・・・
マウスの操作受け付けなくなってポポポポってビープ音ぽいのが聞こえる現象多発してる・・・
そんなスぺ足りてないのかなあ他のアプリが悪さしてる気もするんだけどなあ— けくれ (@gkkl_game) June 25, 2024
『Phasmophobia』のユーザーからは、アップデート後からゲームが重くなったという報告が相次いでいます。
実際、ゲームはアップデートによってコンテンツボリュームが増すので、その影響で重くなるケースもあります。
ただ、アップデート後に一時的にユーザーが増えたことで重くなっている可能性もあるので、この場合はしばらく期間を空けてからプレイしましょう。
どうしても軽くならない場合は、PCのスペック不足が考えられるので、買い替えが必要です。
メモリ容量が足りていない
#Phasmophobia
今週のチャレンジはアポカリプス銀に値するらしい
レヴ→ファントム→レヴで15分で終わってしまんた
そしてしらっちさんのPCメモリが足りてないらしく地形バグって地面に浸かってる調査員になってまんた
メモリ買ってきます( ・∇・) pic.twitter.com/5acM56dsr4— ☆しらっち★ (@Siratti_Gamer) November 7, 2023
メモリ容量がいっぱいの状態では『Phasmophobia』を正常に処理できず、上記投稿者のようにグラフィックにバグが起きやすくなります。
この場合、同時に開いているアプリをいくつか終了するとメモリが解放されるので、不要なアプリを閉じるのがおすすめです。
どうしても改善しない場合は、PCのメモリが元々少ないため、増設も検討しましょう。
『Phasmophobia』が重いとプレイにどんな影響が出る?
#Phasmophobia
結構酔うな
重いからフレームレート低そうだし
コミュニティに異方性フィルタリング切るといいって書いてたけど切ってもカクつくんだよな— mam0ru (@mam0ru_i) April 8, 2022
『Phasmophobia』が重いとフレームレートが低下して、動きがカクカクになります。
また、VRでプレイしている場合は重いことでVR酔いしやすくなるので、長時間のプレイができません。
『Phasmophobia』が重いと、せっかくのホラー体験が薄れてしまうので、動作で悩んでいる方はPCの買い替えも視野に入れましょう。
『Phasmophobia』で軽量化できるおすすめ設定について紹介
このゲーム、めっちゃ重いけど、ドキドキスリリングが好きな人にはいいかも。
グラフィック設定を低くしたら、まともにプレイできるようなった。
まずやり方がわからないから、プレイ動画みて研究中。
#Phasmophobia #phasmophobia募集 #Phasmophobia初心者— Norikobiiiitch (@beckii8068) October 5, 2022
『Phasmophobia』を軽量化したい場合は、上記の設定に変更するのがおすすめです。
垂直同期やアンチエイリアスはオンにすると画質が上がりますが、同時に処理も重くなります。
PCのスペックと相談しながら、重くなりやすい設定はなるべくオフや低に設定しましょう。
『Phasmophobia』をスムーズに楽しめるおすすめゲーミングPCまとめ

『Phasmophobia』を快適にプレイするには、ゲーミングPCでもそれなりの性能が必要です。
『Phasmophobia』を高画質かつ快適にプレイできるモデルをご紹介します。
【安くて安定】推奨スペックを超えて最安値で遊べるゲーミングPC

GALLERIA RM5R-R46
- CPU:Ryzen 5 4500
- GPU:RTX 4060
- メモリ:16GB
- SSD:500GB NVMe
【メリット】
- 低価格ながら安定性が高い
- 高解像度でもカクつきにくい(標準設定で60fps程度のプレイが可能)
- 幅広いPCゲームを問題なくプレイ可能
【デメリット】
- 4K環境(100fpsを超え)には非力
『Phasmophobia』をできるだけ安く安定してプレイできるゲーミングPCが欲しい!という方におすすめのエントリーモデルです。
『Phasmophobia』を60fpsで安定して維持でき、心配無用!
最高品質設定にするとカクつきが発生する場合がありますが、設定を標準に下げれば問題なくプレイできます。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【最高設定】高解像度60fps安定快適プレイモデル
GALLERIA XA7R-R46T
【メリット】
【デメリット】
『Phasmophobia』の全モードを最高画質、最大fpsで遊びたい方、さまざまなPCゲームを高画質で遊びたい方には、ミドルスペックモデルがおすすめです。
他のPCゲームをプレイするのに支障がないので、高品質なゲーミングPCを探しているなら、バランスとコストパフォーマンスの点で最適なモデルです。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【ストリーミング向け】動画配信におすすめのハイエンドモデル
GALLERIA XA7C-R47TS
【メリット】
【デメリット】
『Phasmophobia』の3Dモデルを配置した動画を配信したい方や、あらゆるゲームを最高画質でプレイしたい方におすすめのハイエンドモデルです。
構成変更によりメモリを32GB以上に増設する必要がありますが、『Phasmophobia』は「Vtube Studio」などを使った動画配信時でもスムーズかつ安定して動作します。
したがって、高品質な映像配信が可能に!
他のPCゲームを題材にしても安定して動作しますので、「スペックが厳しくてゲーム配信できない」ということがない、頼もしいゲーミングPCです。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
【ノートPC】いつでもどこでもPCゲームをプレイできるおすすめモデル
GALLERIA XL7C-R46
【メリット】
【デメリット】
ノートパソコンでどこでも不自由なく『Phasmophobia』をプレイしたい方には、「RTX 4060」を搭載したこちらのゲーミングノートパソコンがおすすめです。
標準解像度設定でも『Phasmophobia』を安定した60fpsでプレイ可能。
そのため、問題なく本格的な戦闘を楽しむことができます。
多くのゲームをインストールしたい場合はSSDの増設が必要になりますが、外付けSSDを用意することで簡単に容量を増やすことができます。
\ 公式ショップで商品詳細を確認! /
BTOショップによる特徴の違い

ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用する人が多いですが、大手のBTOショップもたくさんあるので迷ってしまう人も多いと思います。
ゲーミングPCはどこのショップでも性能や価格に大きな違いはありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに違いがあるため、見た目や特典、その他のサービスで決めるのがよいでしょう。
ここでは大手BTOショップ「ドスパラ」「マウスコンピューター」「フロンティア」の特徴やゲーミングブランドを紹介します。
ドスパラ - GALLERIA

eスポーツ大会向けのマシンも手がける「ドスパラ」が展開するゲーミングPCブランド、それが「ガレリア」です。
初心者からプロまで、幅広いユーザー層から支持を集めています。
ドスパラの最大の特徴は、迅速な納品対応。
需要が集中し在庫不足の場合を除き、ほとんどの製品が最短翌日出荷されます。
PCが早く欲しい!という方にオススメのショップですね。
また、人気VTuberや大手ストリーマーとのコラボモデルも定期的にリリース。
特典のステッカーなども付属するので、ゲーミングPC選びの際はコラボ製品もチェックしてみてください。
\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /
マウスコンピューター - G-Tune

マウスコンピューターが手がけるゲーミングPCブランド「G-Tune」。
多くのプロeスポーツ選手に製品を提供しており、各種大会シーンでも数多く使用されている信頼のブランドです。
他社と比べて電源ユニットに余裕があるのがG-Tuneの特徴。
パーツ構成の変更や増設がしやすく、拡張性の高いゲーミングPCと言えます。
また、マウスコンピューターは製造工程のすべてを国内で行っているため、品質面でも安心できるのも人気の理由です。
定期的にお得なセール・キャンペーンも開催されているので、高性能なゲーミングPCを安くお得に買いたい方は要チェックです。
\ 安心の国産クオリティ!拡張性が高いゲーミングPC /
【マウスコンピューター】2025年7月最新のセール情報はこちら
フロンティア - Frontier Gamers

フロンティアが展開するゲーミングPCブランド「Frontier Gamers」。
BTOの草分け的な存在として君臨し、1981年の創業から現在に至るまで多くのゲーマーたちから支持を集めています。
ゲームタイトル別の推奨PCはもちろん、初心者セット〜上級者セットなども用意されているので、ユーザーの用途に合わせて最適なゲーミングPCが購入可能。
大手BTOと比較しても安価で高品質なゲーミングPCを取り揃えているので、予算に合わせて細かく選べる点も大きな魅力です。
\ 初心者からプロまで!幅広い層に大人気 /
【フロンティア】2025年7月最新のセール情報はこちら
『Phasmophobia』の動作が重い場合によくある質問

ここからは、『Phasmophobia』が重い場合によくある質問と回答について紹介していきます。
『Phasmophobia』を遊んでいて重い・落ちるなど、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
Phasmophobiaを軽くできるおすすめ設定は?
Phasmophobiaを軽くしたい場合は、アンチエイリアスや垂直同期をオフにするのがおすすめです。
グラフィックを向上させる設定は負荷も高いので、なるべくオフにして負荷を軽くしましょう。
Phasmophobiaが落ちる場合の対処法は?
Phasmophobiaが落ちる場合は、グラフィック設定を落とすのがおすすめです。
グラフィックを最低まで落としても改善しない場合は、スペックが足りていないのでPCの買い替えも検討しましょう。
ファズモフォビアで回線落ちする場合どうすれば良い?
回線落ちする場合は、有線接続に切り替えるのがおすすめです。
それでも回線落ちが改善しない場合は、回線速度が遅い可能性があるので、光回線などへの乗り換えを検討しましょう。
『Phasmophobia』が重い原因まとめ

『Phasmophobia』が重いおもな原因は、グラフィック設定の上げすぎやPCのスペック不足によるものです。
グラフィック設定を下げて改善するケースもありますが、改善しない場合はゲーミングPC自体の買い替えも検討する必要があります。
当サイトでは、『Phasmophobia』をサクサク遊べるおすすめPCも紹介しているので、買い替えを視野に入れている方はチェックしてみてください。
【厳選!】おすすめのゲーミングPC
モデル | ||||
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 5700X | Core i7-14700F | Core i7-13700H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (Gen4) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4) SSD | 500GB (Gen4) SSD |
おすすめポイント | 60fpsを維持できる低価格モデル | 60fpsの高画質を安定して維持できるモデル | 動画配信したい方に最適なモデル | 高性能モニターを搭載!ゲーミングノートが欲しい方に最適なモデル |
公式サイト |